世はまさしく暗黒時代。陶淵明の詠った「桃源郷」は実現しえないファンタジーと識りながらも、キネマの世界にそれを夢見るは人の性か 開明獣とは中国古代、秦・漢代の稀書、「山海経」に視える奇獣。崑崙の麓に…
世はまさしく暗黒時代。陶淵明の詠った「桃源郷」は実現しえないファンタジーと識りながらも、キネマの世界にそれを夢見るは人の性か 開明獣とは中国古代、秦・漢代の稀書、「山海経」に視える奇獣。崑崙の麓に棲み、知識を司るというが、真偽は定かではない。ここは満点連発ながら時々1点もつける、クセツヨアカウント。口癖はしょんみり。評論家や考察サイト不要派。町山智浩とか大嫌い。そして作品とは関係ないこと沢山書きます 病に対しては、ギリギリ一歩手前で未だ屈せずまでも、克服も出来ておらずいつになったらレビューが書けるのか、自問自答しながらも、こっそり徘徊し、みなさんのレビューにホッコリ、マッタリ、しょんみり、ムッタリ、ゲスススしておる日々を近況報告といたします あゝ、ニンニク味の唐揚げや、バーキンのWワッパーチーズミールが食べたいにゃー
bennoたん、 「ザ・ビーチ」は監督がダニー・ボイルなので、ガーランド作品を楽しむなら、本作や、「アナイアレイション」、「MEN」をオススメします😌
遥さん、 「ザ・ビーチ」は、ダニー・ボイルが監督ですけどねー💦
RUMIさん、 いえ、「ザ・ビーチ」は、アレックス・ガーランドじゃなくて、ダニー・ボイルが監督です💦 書き方が悪いのかにゃー🤔みなさん勘違いされてるようで🥺
dm10foreverさん、 映画道、あるあるですね😆 そのうち、いつかきっと観れますよ😌
torumanさんは、ちゃんとレビューの中身を把握してくださって嬉しいです😌
モフモフさん、 自律型AIなので、更に先の先ですねー😌その時は、人間は下僕以下の存在かもしれません😳
これ好きでした😌 え!?ザ・ビーチの原作ってガーランドが書いたものなんですか!? それは知らなかったですし、レオ様主演の映画版しか観てないですが凄く面白かったですよね〜あれ🏝️
これ、こないだ配信逃しちゃったんですよね〜😢 冷徹に受け止める…く〜〜!なるほど〜〜〜!🤔💡 確かにそう考えると人生なんてラララですね🙃
これは忘れがたい作品です。無表情のままブシュッ🩸といくあの瞬間がたまりませんね。
今作過ぎな作品よ。 早く、人間型AIと同居してみたいものだわ。
ちゃおたん、 そーなんですよー、若くしてベストセラー作家になっちゃって、その後、映画監督に転身なんて華麗すぎるキャリアですね😮 映画版も一般の評価は芳しくないようですが、開明獣もちゃおたん同様、面白かったですー😊
くりやん、 配信、またきっと来ますよ‼️ だからこそ、今この瞬間を大事に生きるということでもあるのでしょうね😌
ピョンちゃんさん、 AIが本当に人間を凌駕するようになったら、人間の姿なんかやめて、地球外に出てってしまうかもしれませんねー💦
ミヤビさん、 飼われちゃったりして💦
こんばんは·͜· ☀︎ なかなかレビュー読みに来れず、ごめんなさい(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)ペコリ この作品は、まさかってなり面白かったです。 人間より優れたAIを生み出したのは人間ですけどね💦
ちぃさん、 全然、お気になさらずー😊忙しい時は無理せずですよね‼️ 今の技術のAIは大丈夫でも、すぐ近い未来がどうなるか、保証はないですからね🥺
アレックス・ガーランド監督…🤔『MEN 同じ顔の男たち』と『ザ・ビーチ』って同じ監督さんだったのですね(それだけ見ました)。言われてみれば匂いが一緒な気もする🤔🤔その監督のデビュー作とは…ちょっと気になります😁
かなこたーん、 「ザ・ビーチ」の監督はダニー・ボイルだよー💦ガーランドは原作だす😑そうはっきり書いたつもりなんだけどなあ🤔 ガーランド監督作品は、ボイルとはやっぱりかなりカラーが違うので、面白いと思いますよ😌
あ、ごめんなさい🙇全然違った…。 お名前だけで勝手に脳で組み立てて暴走コメントいれてしまいました🥺 教えていただいてありがとうございます😌💦
かなこたーん、 いいんだよーん、許しちゃうんだよーん、うるうるうるうるー🥺