母と暮せばの作品情報・感想・評価・動画配信

母と暮せば2015年製作の映画)

上映日:2015年12月12日

製作国:

上映時間:130分

あらすじ

みんなの反応

  • 戦争を知らない世代には必見の作品である
  • 二宮和也の演技が素晴らしい
  • 母親の愛情が感動的である
  • 原爆のシーンが印象的である
  • 戦争の悲惨さと共に優しい空気感がある
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『母と暮せば』に投稿された感想・評価

てる
3.3
このレビューはネタバレを含みます

全くの偶然だけど、終戦記念日に観た。正にその日に観るべき作品だった。
山田洋次が珍しくファンタジーを描いた作品だった。幽霊になった息子が天涯孤独になった母のところに会いにくる話し。感動的ではない。た…

>>続きを読む
4.0

原爆で亡くなった息子が現れるって言うストーリーでどこか胸にくるものがあった。母と息子の会話も、思い出の回想シーンも自分的にはすごく胸が締め付けられた。原爆の悲惨さって落とされたその瞬間の苦しむ人とか…

>>続きを読む
gena
3.6

山田洋次版、長崎原爆犠牲者の亡霊の息子と母の会話劇。はっきり書くと『父と暮せば』のしっとりした雰囲気より、長尺で単調に感じ、さらに『異人たちの夏』のようなホラー感も漂い、生きている者の生気を吸い込ん…

>>続きを読む
K
3.5

長崎に原爆が投下されてから3年後のお話。戦地や戦争そのものの描写は少ない。ステンドグラスの窓がおしゃれ。息子の存在を意外とすんなり受け入れる母。物理的にどうとか仕組みがどうとか問うのは野暮だと思うの…

>>続きを読む
hide
3.5

「父と暮らせば」と比較すると、演劇の迫力は足りないかなあ。しかし、こう言った作品は、出来不出来にかかわらず作り続けなければならない。好きな人と生きるか一人で生きるかは、選択できる平和な世界でなければ…

>>続きを読む
づん
3.5

今日は長崎原爆投下から80年。
先日観た「父と暮せば」そして今上映されている「木の上の軍隊」に続く戦後命の3部作のひとつ。
井上ひさしさんの遺志を山田洋次監督が受け継いで原爆で亡くなった家族が亡霊と…

>>続きを読む
2025.8.8

観る人によって感想や気持ちが変わってくると思う。
けど人としてこれがいちばん幸せなんだと思う

2025 176本目
4.0

アマプラ見放題終了間際、滑り込みで鑑賞。少し前に観た『父と暮せば』と対照的に温かさを感じるくらいの原爆映画。山田洋次と吉永小百合のなせる技なのか。息子の世界に足を踏み入れたシーンが秀逸だった。観終え…

>>続きを読む
切ない
こんな感じで戦争で大事な人が亡くなって残された人って実際いっぱいおったんやろうな
みんな演技が上手

作家・井上ひさしが原案の
こまつ座「戦後"命"の三部作」の一つである
本作を公開当時以来の再鑑賞。
その際に母親は号泣する位に
親子の儚い結末に感動していたが、
個人的には本作の結末に対しては
息子…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事