否定と肯定に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 124ページ目

「否定と肯定」に投稿された感想・評価

モモモ

モモモの感想・評価

4.0

歴史の勉強の入門書にして、教科書の決定版の様な映画だった。
知的で語彙に富んだ会話の応酬が気持ちいい。
過剰な演出をせず淡々と冷静に進む本作の中で刹那に刻まれた「鉄格子とガラスを越えた先の彼ら」の苦…

>>続きを読む
samiam

samiamの感想・評価

4.0

レイシスト歴史家も含め、全ての役者が迫真の演技。
最近の出来事とは信じられないような実話。
しかし考えてみると、国のトップ、首都のトップの政治家が、この歴史家と同様に史実を無かった事のようにしようと…

>>続きを読む
つみれ

つみれの感想・評価

3.5

どの画面でも英国のすげえ俳優がずっと映るから眼福ですけど、
ホロコーストやナチスを扱った映画は多くあれど(今日見た予告が三本全てナチス関連だった)、英国の裁判制度からという特殊な光の当て方で、ひと味…

>>続きを読む
ちぴ郎

ちぴ郎の感想・評価

3.9

アウシュビッツで殺された人々と、生存者の人々のことを思うと胸が苦しくなる。
それを無かったことにして、否定して、どうなりたいのか。やっぱり理解できないよ。差別主義者や、こうゆう人たちが言うことに表現…

>>続きを読む
miwan

miwanの感想・評価

3.4

実話に基づいたお話

ユダヤ人であるデボラ(レイチェル・ワイズ)が自分の良心と正義のままに戦おうとする姿は、当事者であれば当たり前のことで、誰であってもそうすると思う。
でも、裁判は個人の良心と正義…

>>続きを読む
emedia

emediaの感想・評価

3.8

論点は何であるか?から外れてはならない
否定するには何らかの思想信条があり
あらゆる非も反も証明するに価する
敢えてイギリスの法廷で判事によって
裁かれるのはホロコーストではない
学者に対する侮辱で…

>>続きを読む
お岩

お岩の感想・評価

3.9

ホロコースト否定の学者がホロコースト学者を名誉毀損で訴える実際にあった訴訟を基にした映画。
事実を基にしているだけあり、ストーリーに大きな盛り上がりはなく淡々と裁判は続いていく。

勝負ごとは感情的…

>>続きを読む
ryo

ryoの感想・評価

3.8

ホロコースト否定と裁判で対峙する話。

イギリスの裁判が特殊というのは知らなかった。訴えられた側が事実を証明しないといけないという。

あるに決まってるのに?とまずソコから分かりにくいんだけども、チ…

>>続きを読む
kskzara

kskzaraの感想・評価

3.8
歴史と思想と事実と解釈と言論の自由
歴史上のことを当事者でない2人が裁判で証明する、これがノンフィクションということが人間の小難しさを感じる
観ているときは傍聴席にいる気分だった

〝NO ホール(穴)・NO ホロコースト〟

話の途中で出てくる、何処か聞き覚えのあるよな、でも、イライラ度はMAXなコピーに、実は少し笑ったんだけど・・・

アウシュビッツで亡くなったのは約150…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事