勝手に逃げろ/人生に投稿された感想・評価 - 21ページ目

『勝手に逃げろ/人生』に投稿された感想・評価

Hiromasa

Hiromasaの感想・評価

3.5
よくわからないが、これを見てゴダールの映画が本格的に好きになった気がする。あと、題名がめちゃくちゃいい。

放送局を辞めて農家に移住する女、去っていく恋人、前妻、娘の間でゆらぐその恋人の男、彼が呼んだ娼婦、三人の主役をリレーしてそのぐるりを描く。政治かぶれというか同時代人(`79)に既存の生活様式への考察…

>>続きを読む

JCカリエールの基本下ネタなド変態脚本がリスタートを飾るにふさわしい底意地の悪さで最高。

他のゴダールに無かった様なGヤレドの音もいい。

SEと見せかけて楽隊がそのままカットインしてくるみたいな…

>>続きを読む
lag

lagの感想・評価

4.1

コマ送り。流れ続ける音声。異なる道路。プツリと止まる音楽。日陰の室内。木漏れ日。切り取られた街。人間が歩む。むしろすこし冷ややかに。疑うことから始める。照れ屋な"彼"が告げる。逃げられる者は逃げろ。…

>>続きを読む

最初のストップモーションでDVDの不良を疑ったのは俺だけじゃないはず。ストップモーションはその後も頻出するが、鼻血出るまで殴る、走って抱き合う、飛び込んで抱きつくの三回には何故か爆笑した。

「この…

>>続きを読む
Takumi

Takumiの感想・評価

4.0

79年のジャン・リュック。いわゆる”スイス時代”の作品。

デュラス、ブコウスキなどなど文学がたっぷりと引用されてますので文オタの方はとても楽しめるでしょう。あ、でも、26歳のユペールは十代に見える…

>>続きを読む
shinichiro

shinichiroの感想・評価

5.0
映像と音楽の完成というシーンがすごく好きです。英題はSlow motion

説話論的経済性を踏まえた上で単なる非経済的な語りとは異なる時間の逸脱をやっていて例えばイザベルがベンチをそっと撫でるみたいな仕草でも見ていられる感じがあった。『アメリカの夜』でもそうだったけど特典映…

>>続きを読む
たむ

たむの感想・評価

3.8

ドライな人生。
ゴダール監督の商業映画復帰作品という説明ですが、彼にとって商業と非商業の違いは、物語が明確かどうかにあるような気がします。
本作は比較的分かりやすい印象を与えるのが、三人の主人公があ…

>>続きを読む
🔥🔥ゴダール商業映画復帰作🔥🔥

.....商業映画ってなんですか?

これでも喰らえ!と言わんばかりカオスが大渋滞。困った困った。


↓感性働かすことできないやつ↓

   \\勝手に逃げろ//

あなたにおすすめの記事