ニコラ・テスラの半生をJ・P・モルガンの娘アンが語ると言う形で進行する伝記映画。
序盤はエジソン(直流)vsテスラ(交流)、中盤以降は何の研究なのかイマイチ分からなかった。エジソンが処世術に長けて…
賢すぎると孤独ですね。周囲の人になかなか理解されなくて。伝記が好きなせいか変わった演出も楽しかったけど、ちょっと長かったです。90分くらいでいいかな。
歌のシーンは微笑ましい気持ちで鑑賞。
歌うの…
この映画のテスラ解釈は時代に足並みを合わせられなくて一人で先を行き過ぎてしまったがために誰にも(でもないが)理解されなかったASD気質の人というものなのでゴダール風の実験的な演出が大いに不評というの…
>>続きを読む今日4月18日は〝発明の日〟だそうだ。発明と言えば白熱電球や映画を生み出したエジソンや電話を作ったベルを思い浮かべる人が多いと思う。特に児童伝記シリーズでも有名なエジソンの名を知らぬ人はいないだろう…
>>続きを読むただの評伝劇ではなく。さまざまな、新しいナラティブな試みがあったのはいいが、どうにもそれがささってこない。
むしろちよっとイラッとする。
テスラというドラマチックな題材でこれをする意味はあったのか?…
イーサン・ホークがハマってた。
エジソン役の方もハマってた。
もっと画期的な感じなのかと
思ったら、エンターテイメントな
感じはなかったなぁという印象。
エジソンが嫌いになり、
天才の悲しさを…
イーサン・ホークはいい演技してるんですけどね。
この元奥さん?がテスラの功績について語るって感じの流れなんですけど、そもそもテスラってどうしたってエジソンとかにくらべて知名度も功績も地味じゃないで…
雇い主のエジソンと対立し、独立
し電流戦争を挑んだニコラテスラ
を描いた物語。
直流方式での送電システムを主張
するエジソンに対し、交流方式を
主張するテスラ。
時代を100年進めたと言われる
…
© Nikola Productions, Inc. 2020