戦場のピアニストの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『戦場のピアニスト』に投稿された感想・評価

neroli
4.5

ユダヤ系ポーランド人のピアニスト、「ウワディスワフ・シュピルマン」の体験記を脱色して映画化🎬
 
監督のロマン・ポランスキーの経験にも重ね合わせ作られた作品。
 
ロマン・ポランスキー監督の作品が色…

>>続きを読む

フレデリック・ショパンが39年という短い生涯の中で生み出した作品は全部で240曲。私はその曲たちを全て生演奏で聴いた事がある。

3日間をかけて240曲を全て弾ききるという世界初のピアノリサイタルが…

>>続きを読む

生きるも死ぬも神のご意思だ!


ロマン・ポランスキー監督 2002年製作
主演エイドリアン・ブロディ


シリーズ「名作映画で振り返る第二次世界大戦」
第5弾は「戦場のピアニスト」です。

実は未…

>>続きを読む
china
3.8

実話を基にしたユダヤ人ピアニストの話。

あまりにも残酷で序盤から目を瞑りたくなるような場面が何度もありました。

こんな時代が現実にあったなんて考えられないし、考えただけでも恐ろしくて信じられませ…

>>続きを読む
koyo
4.2

第二次世界大戦のきっかけとも言えるドイツ・ソ連によるポーランド侵攻。

そのポーランドの首都ワルシャワが物語の舞台です。ざっくりとですが、独ソ侵攻からユダヤに対する弾圧、ワルシャワ蜂起、終戦までの6…

>>続きを読む
実話に基づく今回の話。
いきなり日常を壊され、こんなにも容易く人の命が奪われて…
ユダヤの方々への迫害の事実を知ることで今このように生活出来ていることがどんなに幸せなことなのかを気付かされました。
Deebee
5.0

お気に入りの中のお気に入り。

何故シュピルマンは一人ぼっちになっても生きる意思を捨てなかったのだろう…自分には想像さえつかない。
目も虚ろで、抜け殻みたいなシュピルマンは、悲しいとか辛いという感情…

>>続きを読む

音楽映画なのに、効果音もBGMも無く、戦場で響く銃声や爆音や人々の叫び声ばかり、その捻たやり方がポランスキーらしい。
OPのショパン、指を浮かせて弾くエアと廃墟とエンドロールのピアノシーンの対比も考…

>>続きを読む
き
-
1ヶ月前に観賞したけど咀嚼する時間が必要な映画だった 実話とは信じ難い
戦争って誰のためにあるんでしょうか
azu
4.0
生きてても地獄
収容所の映画は見たことがあったけど
潜伏してた人はこんな日々を過ごしてたのかと描写がかなりリアルだった

劇中で流れるショパンの音楽が良すぎた

ホロコーストについてもっと学びたくなった

あなたにおすすめの記事