とおい昔、悲惨な戦争があったという。忘れてはいけない、手を取り合って、平和に感謝しよう?今も起きてること、今を生きる我々は絶対に無視してはいけない。War Is Over IF YOU WANT I…
>>続きを読む同じ状況にあったとき自分は生きることに命がけになれるだろうか、とこのような作品に触れる度に思う。立場って簡単にひっくり返るんだろう。
この映画でシュピルマンが最後に隠れていた場所は、Krakowsk…
この作品を見て明日から頑張ろう!という気持ちにはならないけれど、心の底から見てよかったと思える映画。
そしてこの世に生きる身として見るべき映画。
死ぬまでにポーランドに行かなければならないという気持…
1300本目
かなりショッキングな映画だった
普段戦争映画はあまり見ないけど
ピアニストの方に惹かれて鑑賞
ユダヤの映画見るたびにこの時代の
ドイツ兵は鬼すぎて人じゃないなと思う
イライラする
…
ひたすらに辛いけど、久しぶりに観たくなって再視聴。壮絶ですよね…
絶望の真っ只中にいるシュピルマン、ボロボロになりながらも指だけでピアノを弾いて…音楽のおかげで人間性を保たせていたんでしょうか。…
2002. R.PRODUCTION - HERITAGE FILMS - STUDIO BABELSBERG - RUNTEAM Ltd.