戦場のピアニストの作品情報・感想・評価・動画配信

戦場のピアニスト2002年製作の映画)

The Pianist

上映日:2003年02月15日

製作国:

上映時間:148分

4.0

あらすじ

みんなの反応

  • 実際に起きたことであること、とても考えさせられる作品
  • 戦場での心理が分かりやすかった
  • 歴史の目を逸らしてはいけない部分をしっかりと観せてくれる映画だった
  • 生きることがどれだけ大変で嬉しいことなのか、そんな大袈裟のように聞こえることをもう一度実感させてくれる傑作
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『戦場のピアニスト』に投稿された感想・評価

maki
4.1

ユダヤ系ポーランド人のピアニスト、ウワディスワフ・シュピルマンの体験記を脚色して、シュピルマンの視点で映像化。
手掛けたのは、自身も幼少期をナチス占領下のポーランドで過ごしたロマン・ポランスキー監督…

>>続きを読む
ニヨ
3.8
これが実話というのが恐ろしい
見応えあったしんよ
ヴィルム将校にピアノを弾くシュピルマン。終に迫りきた死を前に絶望するシュピルマンと対照的に、ピアノに添える彼の手が煌々とした月光に照らされる。その眩さはまるで最期の輝きのようでも生命でもあった。
4.5
残酷な現実な中でも節々で人間味のある優しさと音楽の力を感じれる映画だった。
おもしろいかはわからないけど、人にすすめたい。

これすすめられたらちょっとかっこいいし。
ま
3.8
このレビューはネタバレを含みます

命を救ったところから聡明な人が国を担うことは重要なことだと思った。
ドイツ将校と再会してほしかった。加担はしてるけどどうしようもできない国の問題、もっと別の形で出会っていたらよかったのに!戦争だから…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

実話ベースで、中々ダイレクトかつ生々しい描写が多く、戦時中のポーランドがいかに凄惨だったかを突きつけられる。
タイトルからはもう少し“ピアニストの物語”が前面に出るのかと思っていたけれど、実際は逃避…

>>続きを読む
ナチスから迫害されるユダヤ人のピアニストが生き抜いていく話。
実話だけあってストーリーとか映像がリアルでむごい。ただ、だからこそ人の優しさだったり、醜い部分がより感じれておもしろかった。
このレビューはネタバレを含みます
才能に生かされる戦場のピアニスト
どんな時代でも人は芸術を求めるんだなと思った
ゆめ
3.8

あまりに苦しくて途中しんどかったけど忘れてはいけない過去と人間の恐ろしさとを刻みつける。
最後の歴史書のような文に全部現実だったんだってなる。
音を出さずにピアノを空弾きしてるとこからドイツ軍大尉に…

>>続きを読む
辛い!辛すぎる!あぁ!音楽!

あなたにおすすめの記事