帰参の願いが叶った浪人・杉本権九郎は、土佐から江戸まで255里の道中をのんびり楽しみながら旅をしていた。そんななか、ある茶屋で「助けて」の水文字を見つけ、そこに座っていた女性を追う。だがそ…
>>続きを読む市川右太衛門さんのコメディロードムービー🤗 進藤英太郎さんはやはりこういう役がよく似合う!
チャンネルNECOにて視聴。 中国、殷王朝末期の紂王の妃、妲己に準えた、お百という悪女の物語。 様々な男を虜にし、利用…
>>続きを読む近江俊郎監督「カックン超特急」(@シネマヴェーラ渋谷 )を観て。の身勝手な思い出。 1987年~88年。石井均先生…
>>続きを読む裸姫(はだかひめ)と謎の熊男(くまおとこ)?なんだそりゃ?って観たけど、たしかにお姫様は脱がされそうだし、熊男は熊男だ…
>>続きを読む娯楽時代劇。尾張藩には2人の若さまがいたが、長男が乱心し、家督を誰に譲るかで対立が起きる。 よくできていて面白かった…
>>続きを読む時は幕末。良家の子女のヒロイン。 勤皇の志士を助け恋におちるも、チンピラ男の毒牙にかかりダークサイドに真っ逆さま。悪逆…
>>続きを読むたとえばジョン・フォードの代表作は何か考えてみると、『駅馬車』、『荒野の決闘』あたりが一般的ではないかと思う。だが、そ…
>>続きを読む本作のアラカンは悪役だった。伊達騒動をベースに描いた嵐寛寿郎が演じる原田甲斐。 まあ元ネタのキャラ的に仕方ないけど。で…
>>続きを読むこちら「青春篇」 無理のある設定女子校時代から山登りで捻挫、山道で葉山良二と出会い船でおにぎり半分こで惚れられる夢路。…
>>続きを読むただ遠乗りするだけの自由も殿下には許されないんですか? 皇室というものを考えるきっかけになる作品 吉彦(津川)は侍…
>>続きを読む原作は林不忘 『丹下左膳(一)乾雲坤竜の巻』←本三部作 『丹下左膳(二)こけ猿の壺の巻』 『丹下左膳(三)日光の巻』 …
>>続きを読む