二十四の瞳に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)- 32ページ目

「二十四の瞳」に投稿された感想・評価

あり

ありの感想・評価

4.5
教職関連の授業にて。原作を小学3年生の頃に読んだ以来だったが、映像の美しさに感動した。戦争をみてきたスタッフ・キャストたちだから、この空気感を表現できるのだと感じた。スクラップブックみたいな映画。
「小石先生、失敗の巻」新米教師の大石先生が一生懸命で可愛い。戦争が始まってからは辛い。
劇中で成長していく子供たち、役者が変わったとは思えないほど顔が似ていてよく探したなーと感心した

最初の出席をとるところから終始ウルウルして最後はたまらず泣いてしまった。
数年後に劇場でまた見たい
1234

1234の感想・評価

4.5

涙が止まらなかった。高峰秀子が可愛い。本物の先生みたいだった。高峰秀子も、この先生も、本当に本当に素敵だった。こんな先生が増えて欲しい。
先生って難しい。立場上、言えないことや出来ないことだってある…

>>続きを読む
rika

rikaの感想・評価

4.6
涙なしで見られない名作。厳しい現実の中生きている愛くるしい子供達と寄り添うフレッシュな女教師の高峰秀子さんも音楽も素晴らしい。特に『浜辺の歌』が心に染み入る。

教育の仕事に就きたい人には必ず見て欲しいし、教え子にも見せてあげて欲しいです。
ちょうどいい距離感で接してくれて、目に見えるようなお節介はせず、卒業した後も会いたくなる先生。そんな恩師が誰にもいると…

>>続きを読む

昭和3年の小豆島の自然と童謡を歌う子供達
、まだアスファルトなんてない道を風のように自転車で走り抜けて行く新任の女先生。すごく情景豊かで気持ちよく映画が始まった。

この田舎に住む12人の子供たちの…

>>続きを読む
tARa

tARaの感想・評価

4.5
大石先生を演じた高峰秀子がホント良かった
次はデジタルリマスター版で観たいなあ
Tiara

Tiaraの感想・評価

4.5

新任の女先生と12人の子供達の絆が美しい
高峰秀子も子達も表情がキラキラしている
全員で撮った集合写真が後々皆の心の支えになる
担任時代に最も耳に残るのは「七つの子」
戦争・出兵・貧困・生き別れ・教…

>>続きを読む

教師像とは如何に??

言わずとして皆さんご存知の戦争を背景にした12人の生徒と恩師の美しい師弟関係を瀬戸内海小豆島を舞台に描いた名作。生徒一人一人に細かい愛情をそそぐ大石先生。今の社会にこんな教育…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事