気狂いピエロの作品情報・感想・評価・動画配信

気狂いピエロ1965年製作の映画)

Pierrot le Fou

上映日:1967年07月07日

製作国:

上映時間:109分

3.8

あらすじ

みんなの反応

  • 色彩が綺麗で、表現方法がすごいペガパンクで活力に溢れている
  • ゴダール監督の自己表現がどドンと表現されている
  • アンナ・カリーナの美しさが際立っている
  • 作品は前衛的な芸術性だけでなく、しっかり楽しめる映画
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『気狂いピエロ』に投稿された感想・評価

3.8

ゴダールがどうだこうだはわかんないんですが、普通に面白かったな。冗談みたいな殺人逃避行なんだけど、なんか気がついたら切ない気持ちになってる。
あとアンナカリーナが嘘みたいにかわいい。まぬけな顔の犬の…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

初心者二百十九作品目!!!

【概要】
レンタルビデオで視聴。
「勝手にしやがれ」に続き、ゴダール2回目!

【感想】
「勝手にしやがれ」とはだいぶ違うテイストとして受け取りました。

まずカメラワ…

>>続きを読む

追悼ジャン=ポール・ベルモンドで鑑賞。
ジャン・リュック・ゴダール監督によるヌーヴェルヴァーグの代表作。
脚本のない即興劇という前知識があると読めない展開や突然観客の方に話しかけるアドリブにドキドキ…

>>続きを読む

「あらゆるジャンル(人生とも言える)が繋がる作品」


大量の芸術的作品(絵画、小説、詩、美術、音楽など)がサンプリング(コラージュ)された芸術性(オシャレ感)がとにかく高い、ユーモラスで前衛的(当…

>>続きを読む
4.0

初ゴダール。

すべて印象派のような映像。

美しすぎる。モネやルノワールが描いたそのもの。

破滅的。赤が映える。血の描写ですら、赤と感じて血とは感じない。

私にはわからない部分の方が多かったけ…

>>続きを読む
ひろ
3.5

製作・監督・脚本ジャン=リュック・ゴダールによって製作された1965年のフランス・イタリア映画

「気狂いピエロ」(きちがいピエロ)という過激なタイトルのこの作品は、「勝手にしやがれ」に並ぶゴダー…

>>続きを読む

記録
ゴダールの第10作目の作品であり、ヌーベルバーグの頂点に立つ作品である。物語の殆どは『勝手にしやがれ』に似ているが、この映画ではベルモンドの感情を描き、何と言ってもA・カリーナが美しい。S・フ…

>>続きを読む

難しすぎたよ
雰囲気のある比喩や,皮肉めいたジョーク
常にシリアスな男と,常にコミカルでキャラクター的な女性

ライトアップから,画面のアーティスティックに至るまで全てがむずかしい

とにかく,テー…

>>続きを読む
4.0
このレビューはネタバレを含みます
どの描写にも華があり、気のままに動く主人公達を目で追いかけたくなる。自由や安定が続かない彼らの姿は、波乱の多い人生そのものを説明しているように捉えられた。解釈しきれないディテールも含めて楽しめる。

あなたにおすすめの記事