黒い雨の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 7ページ目

『黒い雨』に投稿された感想・評価

lag

lagの感想・評価

3.8

強烈な閃光と熱線に爆風。意識が戻り目を開けると瓦礫の山と火の海。おどろおどろしく湧き上がる雲。腕から垂れ下がった皮膚。酷く縮れた頭髪。変わり果てた全身火傷とぼろぼろの服で歩く。うつ伏せに倒れてくる。…

>>続きを読む
mazda

mazdaの感想・評価

3.9

被爆者と家族のその後。
何においても、その場にいなかった人間というのは、どんなに心を痛めようと悲しもうと、それらは想像の痛みでしかない。
何本戦争の映画を見ようと、人からどれだけ話を聞いて学ぼうと、…

>>続きを読む
jun

junの感想・評価

4.1
田中好子の演技が切なく原爆の怖さを実感できる映画。ずーっと語り継がれるべき映画。

原爆映画を集中的に鑑賞。
「はだしのゲン」「ピカドン」「この子を残して」を観たが、本作が一番衝撃的だった。

原爆投下時の惨状は最初だけかと思いきや、日記の回想に合わせて数度挿入されるから、ドキドキ…

>>続きを読む
おとね

おとねの感想・評価

3.5

1989年公開映画なのにモノクロ映画。
原爆のキノコ雲、黒い雨が白黒映像によってよりリアルに、また印象深く強調されていた。

今まで様々な戦争に関する映画を見てきたが、人々が焼けて黒焦げに転がってい…

>>続きを読む
c5

c5の感想・評価

3.9

◯「死ぬために、生きているのではありません」
◯原作は井伏鱒二『黒い雨』、読んだのは結構前だけど、忘れられないインパクトがある。
◯大学の授業で結末部だけ見た記憶がある。
◯1989(平成元)年に撮…

>>続きを読む
も

もの感想・評価

3.5
後遺症に悩んでいる姿がすごく痛かった。
最後の鯉?のシーンがすごく印象に残ってる。あと隠れてアロエ塗ってるって話も悲しくなった。
方眼

方眼の感想・評価

4.0
1989年、田中好子好演。モノクロ。予想通りの印象。救いのないものの向こうに、さらに生きることの悲しみがあるというか。

映像ドラマのお手本のような作品。TVドラマにも流用されていそう。
もちろん本作は表層だけではない。が、サスペンスと純文が入り混じっている感覚。直木賞作家・井伏鱒二原作のエッセンスか。その娯楽性は、そ…

>>続きを読む
Jeffrey

Jeffreyの感想・評価

4.5

「黒い雨」

〜最初に一言、今村昌平監督の映像理念の集大成であり、決して忘れることのできない、あの日から何も終わってない人たちを描いた昭和の日本を静かに捉えた文芸映画の超・傑作。この映画から与えられ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事