なんと言っても藤村志保の叫び声がえげつない。本当に人の死にショックを受けた人の叫び声という感じ。なんでこの方は素朴なお顔立ちなのに印象的なのかと「斬る」のファーストショットから思っていましたが、納得…
>>続きを読む新撰組ものは間違いなく面白い。
子母澤寛の原作本は長年積読状態。
本作は新選組が一番輝いていた頃が描かれている。
チンピラ集団から成り上がっていくサクセスストーリーと、青春群像劇の側面もあって気持ち…
この映画に限った話ではないけど
昔の映画って肝がシッカリしてるから良いね
構図の悉くがキマリまくり
藤村志保の声から行燈が付いたら雷蔵が現れる場面もだけど
空間を活かした池田屋が最高
富三郎が近…
最終的に虐殺となる大勢での斬り合いより、仇討ちのため窓障子から飛び込んできた侍との乱雑な斬り合いの方が過剰に演出されていて刃の凶暴さを感じ取れる。切り裂かれる照明と勝負後の叫び。丹羽又三郎の凶悪さ…
>>続きを読む三隅全盛の画面造形。
オフの声で登場して実像を奪われた市川雷蔵はどんどん理想の侍から剥離していく。
芹沢鴨の葬式の後天知茂が都合いい事言ってるの、こいつマジか…って顔で見てる市川雷蔵最高。
池田屋大…
「誠」のサムライとは何か? テロリスト達が入り乱れる幕末の京を、縦横無尽に描き出す本多省三の撮影がイイ!あくまで骨太な群像劇に仕上げた星川清司の脚本もイイ!何よりも雷蔵、若山、天知らハードボイルドな…
>>続きを読むこの年の正月番組で、主演に市川雷蔵と若山富三郎、中村錦四郎、天地茂、田崎潤と豪華キャストで描くエグみたっぷりの実録・新選組。
クライマックスに池田屋を置きながら、星川誠司のホンは雷蔵扮する青年剣士が…
雷蔵の身ぎれいさが不似合いな新選組、どこに配すかと思えば密偵山崎。もはや鞍馬天狗ではないか。
実際、医家に養われ医の心得があったそうな山崎が幕末の時局に接して侍を志すとしても、度量悠然たる近藤と…
このレビューはネタバレを含みます
三隅研次の新撰組。構図完璧。殺陣美しい。やたら血のりを使う殺陣は好みではないけど、新撰組には血生臭さが求められる。芹沢暗殺など息詰まる血の匂いも立ち込めるも、過剰な血のりはなく、立合いは美しい歌舞伎…
>>続きを読む芹沢鴨暗殺から池田屋襲撃事件までをほぼ史実に忠実に描いている。原作は子母澤寛だが、小説というよりもドキュメントに近い。
とにかく、三隅研次の演出が素晴らしい。トップ・クレジットからしてぜんぜん違う…