今年1月に亡くなった半藤一利著のポツダム宣言受諾~玉音放送までの1945年8月14日と15日を描いたノンフィクション作品の映画版。同名の映画は1967年版と2015年版とあるが、今回は後者を視聴した…
>>続きを読む終戦から70年後の2015年に公開された半藤一利の同名小説の映画化作品。
1967年版よりもエンターテイメントとしての映画に仕上がっている。
物語は1945年、ポツダム宣言の受諾で揺れる戦前最後の…
【今の日本平和の土台を知るための史実映画】
・第2次世界大戦で、日本が降伏を決定し、ポツダム宣言の受諾を知らせる8月15日正午までの24時間を描いた作品です。
・どうやら、昔同じ作品があったそうです…
日本に生まれたという宿命を持つ以上、日本人は日本の歴史を知っておくべきだと思います。
仮に日本が嫌いで、海外に帰化したとしてもです。
外国人から見れば、日本人ということに変わりはない以上、故郷の歩ん…
<魂が震える迫真の演技>
魂が震える、ってこういうことを言うのかもしれないな、というのが映画鑑賞直後の率直な感想。2時間以上にも渡る大作ですが、気づいたらあっという間に終わった、と感じるほど全ての…
1945年8月15日、玉音放送を流すまでの壮絶な舞台裏を描いた、ドキュメンタリーヒューマンドラマ。
戦争映画ですが、戦場で戦うわけではなく、メインは昭和天皇や首相、大臣、陸軍将校や書記官など、終戦…
戦争映画、という認識でボーイフレンドと映画館へ向かった。
勇ましさ、歴史的重み、迫力音響。期待していた。たぶん、2人で学びの時間になると思っていた。
なのに始まってすぐ、私の脳の方が白旗を上げた。…
夫と鑑賞。
終戦会議から玉音放送に至るまでの間に…こんなに大変なクーデターがあったとは、初めて知ったので、びっくりした。
夫は知っていて、「歴史を知れば知るほどに、当時の陸軍のダメさが際立つ」と呟…
「日本のいちばん長い日」製作委員会