戦争にモブキャラは存在しない。
二等兵、民間人、陸海空軍の将校と様々な視点から第二次世界大戦時における仏領ダンケルクでの戦いを描いた本作。
モブキャラはいないし、ヒーローもいない。
そこにいるの…
音楽時計の音、重低音といい、
緊張感が伝わる。
様々な視点、時間が交差し
直線になる。監督さすがです。
ノーラン監督の作品は難しいと思われ、
一見異なる監督かと思うが、
細部まで練り上げて作られ…
戦争映画というよりサスペンス映画。
戦争という題材が、目的というより(ノーラン映画のための)手段になっている気がしなくもない。
と思ったけど、下記の記事、論文を読みラストカットの意義などがわかりれっ…
2度鑑賞。
1度目は二子玉川でIMAX 2Dで。
2度目は目黒シネマでワンダーウーマンとのセット鑑賞。
クリストファー・ノーランの作品の数多きファンのひとりであるが、なかなか上手くまとめられず後…
クリストファー・ノーラン監督が初めて作り上げた戦争映画。
これは戦争映画ではなく、緊張感のある歴史映像のようであった。
タイトルの“ダンケルク”、これはフランスのダンケルク海岸と呼ばれる本作の舞台…
何となくプライベートライアンのような映画を期待していたが、異質の戦争映画でした。戦争映画の系譜で評価される作品ではないかもしれませんね。兵士や戦場の光景をシルエットのように捉えていて、例えるならアン…
>>続きを読むクリストファー・ノーラン監督作品は割と好きな故に、ちょっと偏った評になるかもしれないです。
戦争映画としては正直、ハンス・ジマーの音楽無双が良いとは思いません。(純粋に音楽として評価すれば、素晴ら…
史上最悪の劇場体験をしました!
殆どのシーンが船上か空上だったため、開始して30分もしないうちに酷い船酔いのようになり、1.5時間頑張ったけど、途中で劇場を出るという、予想外の展開になってしまいまし…
大好きなノーランの待ちに待ったダンケルク。
絶対に音響の良い映画館で。IMAXも良い。
いつものハンスジマーの天才的な不協和音の音楽に加えてSEやME(あまり言うとネタバレなので)
ダークナイ…
©2017 Warner Bros. All Rights Reserved.