否定と肯定に投稿された感想・評価 - 23ページ目

『否定と肯定』に投稿された感想・評価

タイトルについて考えてみた。

●原題は"Denial" 

この映画の大きなテーマは「ホロコースト否認論」についてであるが、それ以外にも様々な「否定」(Denial)が描かれている。

・裁判のき…

>>続きを読む
Violette

Violetteの感想・評価

4.3
ティモシー・スポールは悪役が似合う。
タイトルはこれじゃダメ。
否定と肯定を同列に扱った作品ではない。
yuji

yujiの感想・評価

3.8

denialistは非科学的な根拠で、真実を歪めようとするタチの悪い人々で、コイツらが世にはびこらないように、戦う人々がいなかったら、世の中はもっと悪くなっている訳で、世の中はつくづく善と悪のせめぎ…

>>続きを読む
ぷりん

ぷりんの感想・評価

3.6

憲法学者木村草太氏の勧めで鑑賞。
反知性主義者と戦うことがいかに難しいかということを思い知らされる映画。ここで扱われているホロコースト否定論に限らず、南京大虐殺やワクチンとかにも通ずると感じだ。

>>続きを読む
しの田

しの田の感想・評価

3.0

 歴史学と司法を媒介に、差別を描いた。ぽんぽんと話が進み、論点がクリアで、なるほど、という場面も多かった。イギリスはルールが大きく異なるので、詳細を理解できたとは言えないものの、大まかに物珍しい感じ…

>>続きを読む

鑑賞当時2017/12/20

素晴らしい。人物の会話劇が緩まず110分。スッと入ってくる情報の簡潔さ、要点の押さえ方。社会派ドラマな硬直したところも少なく、ジョギングをして柔軟性を獲得、テンポも良…

>>続きを読む
法廷はクライマックスではなくサバイバーに向けての言葉がクライマックス
りと

りとの感想・評価

4.0

「何でも述べる自由はあっても、ウソと説明責任の放棄だけは許されないのです。意見は多種多様ですが、否定できない事柄があるのです。」
事実を自分の考えに基づくように改ざんしてしまう可能性、改ざんされた情…

>>続きを読む
みぃ猫

みぃ猫の感想・評価

3.8

今作はホロコーストの有無を巡って実際に行われた裁判を描いた法廷劇。



歴史家アーヴィングは「ホロコーストは無かった」と主張。
一方、ユダヤ人歴史学者リップシュタットはその主張を否定。
アーヴィン…

>>続きを読む
Moomin

Moominの感想・評価

5.0

「あなた方は記憶され、苦しみの声は届いた」

最近観た中ではダントツ
アウシュビッツの描き方に震えた
『夜と霧』並の衝撃
ホロコースト否定論者との裁判 英国での裁判方式ということの複雑さを描きながら…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事