否定と肯定に投稿された感想・評価 - 22ページ目

『否定と肯定』に投稿された感想・評価

イギリスの司法制度に被告が訴えられた内容を違いますよと自分で立証しなければならいという、おかしな制度がある。それをアメリカ人なのにイギリスで訴訟を起こされる。ホロコーストがなかったと言った事をなじら…

>>続きを読む
Flynn

Flynnの感想・評価

4.0

このレビューはネタバレを含みます

ホロコーストを否定する歴史家っているんだ。

感情が表に出やすい主人公だったので法廷戦略の話し合いや、法廷中の表情からかなりの熱量を感じた。

生存者を証人として呼ばないのも意外だったのと、アウシュ…

>>続きを読む
中尉

中尉の感想・評価

3.5

とても勉強になった。
被告のデボラ・リップシュタット教授に圧倒的な論理があるのに、屁理屈で言い負かされやしないかとハラハラした。

都合のよい情報の切り貼りで陰謀を唱えるのは容易いし、刺激的な陰謀論…

>>続きを読む
住処

住処の感想・評価

3.5

授業課題のため鑑賞。

3,4年前に読んだニーチェの本にあった「もし誰かをいじめることでしか生きがいを感じられない人がいたとして、いじめをやめてしまったら死ぬとして、彼の行為は悪か?」(言葉違うかも…

>>続きを読む
リップシュタットがあんまり好きになれなかった。
英国の司法制度を知れる。
テンポがよくて、わかりやすかった。変なオジさんに絡まれると大変だな。
SS

SSの感想・評価

3.5

原題『denial』深い…
また一つ、知らなかったことを知れた。だから実話ものは面白い。

デイヴィッド・アーヴィングシ氏については全く知らなかったけど、自分の発言に責任がもてない嘘つき爺さんにしか…

>>続きを読む
matsu

matsuの感想・評価

3.9
法廷ものの素晴らしい実話映画!!

論点はホロコーストは存在したか、存在していなかったのか

裁判で正義が勝利するのは、やはり見ていて痛快でした

邦題がおかしい。
多くの人が見た方がいいと思った。日本でも日本軍がやったことを否定してる人がいる。
アーヴィング氏のホロコーストの生存者たちに対する「(被害者として)いくら儲けたんだ」と言う言葉は、…

>>続きを読む

タイトルについて考えてみた。

●原題は"Denial" 

この映画の大きなテーマは「ホロコースト否認論」についてであるが、それ以外にも様々な「否定」(Denial)が描かれている。

・裁判のき…

>>続きを読む
Violette

Violetteの感想・評価

4.3
ティモシー・スポールは悪役が似合う。
タイトルはこれじゃダメ。
否定と肯定を同列に扱った作品ではない。

あなたにおすすめの記事