ベルリンの金熊賞と知って視聴。
何の前情報もなしに初見でこの映画をみたら、
同じように評価しただろうかと考えます。
終始しっとり進みますが、振り返れば、だいぶぶっ飛んだことしてる映画で、パン…
その年のベルリン国際映画祭でも賛否が割れに割れて、審査員一同にとっても本作の最高賞受賞はサプライズだった。そんな、ある意味で曰く付きとも言えるような作品。
ピンティエリ監督が本作以降一本も映画を完成…
静謐な環境で交わされる言葉。一枚ずつ剥がされていく心のヴェール。
まるでカウンセリングを受けているかのような不思議な体験だった———乙武洋匡(作家)
________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
誰かと触…
翻訳の方、半角〜は“?”になるので使うのをやめるといいかも
長い
これを映画館で観ると考えるとつらい
フィクションとドキュメンタリーを織り交ぜた実験作らしい
裸体(とぼかしモザイク)多し
中…
記録✳︎
アマプラ配信終了にあったので見てみた
身体に触れられることを拒むローラは精神的な障害を抱えていた。そんな時に病院で患者同士がカウンセリングを受けているのを目撃し、そこにいたトーマスに惹…
〖人間ドラマ:チェコ・ドイツ・フランス・ブルガリア・ルーマニア〗
マイノリティの人々の性生活を虚実入り混ぜながら赤裸々に描いたフィクションもドキュメンタリーも含めた人間ドラマらしい⁉️
なんか苦手な…
人から触れられることに拒否反応を示してしまう女性が主人公とのことだが、この作品自体も、まるでこちらから触れられることを拒絶するかのような、あまりに取っ付きにくいオーラをまとっている。言いたいことはシ…
>>続きを読む難しくて、理解出来てない所があってとても悔しい
でも、その難しい所が面白くて、人の心が深く描かれているとこが良い
私も人に壁作るけど、それは自分を相手に見せて嫌われるという相手への偏見なんだって核…
ほぼグレースケールのような色の無い画面。
時々直接耳に語りかけられるような、画面の中の人物に見つめられるような気がした
そう、他のコメントにもあったけど、これは私たちの物語なんだと思う
私も人を愛せ…
©Touch Me Not - Adina Pintilie