過去に視聴。
フラグがいっぱいたっているので、なんとなく行き着く結末は想像できてしまったのだけど、描きたかったのは格差社会に対するキツイ風刺なのかな。
そんなにすごく良いという感じではないけど、入り…
2018年の「万引き家族」に続くように2019年にカンヌのパルムドールを獲っており、私の中では姉妹作のような位置づけ。本作はオスカーも獲っているので、国際的な認知度では「万引き家族」よりやや上でしょ…
>>続きを読む韓国社会、そして世界各地で激しく広がっていく格差問題を訴えつつ、きちんとエンターテインメントとして成立させているところに感嘆します。相変わらず、キツめの暴力表現は苦手ですが、差し引いても見て良かった…
>>続きを読む引き込まれる映画。計画が大成功かと思いきや一転どん底へ、なんて流れとしては想像する通りではあったけど、いつの間にか役者と一緒になって息を呑んでいた。また格差社会、貧困の問題についても考えさせられる。…
>>続きを読むこれから何が起こるのか、何がどうなっていくのか、そこが全く分からないのでと心臓バクバクで観ていました。
半地下家族の騙し方や演技が上手くて「そんな事あるか笑」って心の中で思ってました。
これは余談で…
ポンジュノは私にとって韓国のウェスアンダーソン。
おかしみと悲しみがなんとも言えない配分で混じる、絶妙な間合いや画のコントラスト、音楽使いの軽妙さ…意識してなかったものが現前する方式で、人生や社会…
前半はコメディで笑いながら楽しめるお話ですが後半からはサスペンスで予測ができないような作品になってます。韓国の格差社会を場所や状態、そして匂いで表現している、素晴らしい作品と思います。作品の中に出て…
>>続きを読む ハッキリ言って、簡単には人には勧められない。ほんとに怖くて、ゾワゾワして、これ大丈夫?って思う。だけどめちゃくちゃ面白くて、目が離せなくて、最初と最後のジャンルの違いに見た後ぼーっとなる。
最…
<20年08月>
【観客に思考を巡らせる深みのある作品】
・第72回カンヌ国際映画祭では韓国映画初のパルム・ドール受賞、第92回アカデミー賞では作品賞を含む6部門にノミネートされ「作品賞」「監督賞」…
最高におもしろい!
話の展開が読めず、のめり込んで見てしまった作品。
社長の息子の鼻の利きがえぐい
妹が賢すぎる。
怒涛のラストシーンは目が離せない。
ラストでお父さんが殺人してしまう怒りはたしか…
ⓒ 2019 CJ ENM CORPORATION, BARUNSON E&A ALL RIGHTS RESERVED