戦場のピアニストの作品情報・感想・評価・動画配信

戦場のピアニスト2002年製作の映画)

The Pianist

上映日:2003年02月15日

製作国:

上映時間:148分

4.0

あらすじ

みんなの反応

  • 実際に起きたことであること、とても考えさせられる作品
  • 戦場での心理が分かりやすかった
  • 歴史の目を逸らしてはいけない部分をしっかりと観せてくれる映画だった
  • 生きることがどれだけ大変で嬉しいことなのか、そんな大袈裟のように聞こえることをもう一度実感させてくれる傑作
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『戦場のピアニスト』に投稿された感想・評価

3.9
泣くまではなかったけど最後の文字で鳥肌たった実話ってそこで知ったから!
このレビューはネタバレを含みます

シンドラーのリストの次に見たのでドイツ軍から一ユダヤ人に、逆の立場から第二次世界大戦を見ることになった。

シュピルマンは友人の警察官、知り合いや紹介されたポーランド人の助けを借りながら、最後は廃墟…

>>続きを読む
あ
5.0
このレビューはネタバレを含みます

ずっと主人公と同じ視点で窓から惨状を見下ろす場面が多くて日常と死の近さを感じた。理不尽、明日には我が身。どんどんおじいさんみたいになる主人公見てらんなかった。
終盤のドイツ将校の前で引いたピアノが激…

>>続きを読む
かなり覚悟がいる内容だった
現代でも戦争がなくなって無いことを残念に思う
人口が増え続け、資源が足りない以上無くならないとも感じる

映画として素晴らしかった
masaya
4.6
最後ドイツ人将校が良い人で救われた。
戦争映画久々に観たけど良い映画だった。
0_Key
5.0

ワルシャワ・ゲットーで生き延びたピアニストの実話が、これほど心を揺さぶるとは思わなかった。主役の鬼気迫る演技は、飢餓と恐怖に苛まれながらも音楽への愛を失わない男の魂を見事に表現していると感じた。特に…

>>続きを読む

ポランスキー一世一代の大作で名作。もうこれ以上無理だろう。
前半のユダヤ人刈りを丁寧に描き、追い詰められていくさまが
辛い。観客は最後どうなるか知っているので、
登場人物たちの楽観的な様に胸を締め付…

>>続きを読む
り
4.5

昨今、世界では戦争が起きていて、今も実際にこういう経験をしている人がいると思ったらめちゃくちゃ苦しくなった

捨てる神あれば拾う神ありほど綺麗なものではないけどシュピルマンは周りにも恵まれていたと思…

>>続きを読む

アマプラにずっとオススメされる関心領域を観た後に流れるままにここにきた。小学生の頃、アンネフランクを読んでからなんとなく心には残ってたユダヤ人のこと。その後は特に深掘りすることもなくて20年くらい経…

>>続きを読む

戦争と芸術
人種弾圧と自己表現

相見えることのないこれらを反発させながら同時に描いている


ユダヤ人だという理由で名前すら発することの許されない中、ピアノを通して私を主張する姿が脳裏から離れない…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事