戦場のピアニストの作品情報・感想・評価・動画配信

戦場のピアニスト2002年製作の映画)

The Pianist

上映日:2003年02月15日

製作国・地域:

上映時間:148分

4.0

あらすじ

みんなの反応

  • 実際に起きたことであること、とても考えさせられる作品
  • 戦場での心理が分かりやすかった
  • 歴史の目を逸らしてはいけない部分をしっかりと観せてくれる映画だった
  • 生きることがどれだけ大変で嬉しいことなのか、そんな大袈裟のように聞こえることをもう一度実感させてくれる傑作
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『戦場のピアニスト』に投稿された感想・評価

m
3.9
思えば子供の頃戦争映画ばかり観る父が借りてきて、一緒に観たのが最初。あれから20年以上経っても車椅子の老人のシーンが忘れられない。何度観ても衝撃。やるせない。きっと死ぬまで覚えてる。
nana
-
このレビューはネタバレを含みます

見ていてずっと苦しい映画だった
あの絶望的な状況でどうしたら生き延びようと希望を失わずにいられるか

本当に些細なシーンだけど飲み水がなくなって廃病院で汚れや油の浮いたバケツの水を飲むシーンが印象に…

>>続きを読む
主人公が弱っていく姿が見てられなかった。あれが演技なんて信じられない
れ
4.3
忘れるべきでないユダヤ人排斥の歴史

荒廃したワルシャワを孤独に歩くシュピルマンと美しいピアノ

あと邦題カッコよすぎる
4.1
このレビューはネタバレを含みます

久々に差別の酷い系の映像でなかなかに衝撃だった。立てない老人を窓から突き落とすのは、グロいし当時のドイツ人のユダヤ人に対する扱いが非常にわかりやすかった。タイトルにある通りピアノ演奏はめちゃくちゃ痺…

>>続きを読む
まな
-

子どもの頃から今の今までなぜかずっと60年代くらいの古い映画だと思い込んでた(お父さんの戦争映画多めのDVDコレクションのなかにあって、背表紙しか見たことなかった)ので、実際観ようとしてびっくりした…

>>続きを読む
ペイ
4.3

ナチスドイツの大虐殺の悲惨さ
そして戦争の勝利による手のひら返しの
ような呆気なさ。虚しさ。色んな戦争の
愚かさを感じる作品だった。
その中でも『音楽』を元に人の心を
動かす場面は胸が熱くなるものが…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

・ユダヤ系ポーランド人ピアニスト、シュピルマンがホロコーストを一人で生き延びた物語。

・途中ではぐれた家族の生死もわからず、時の経過とともに飢えてボロボロになっていく姿が悲しく、いたたまれなかった…

>>続きを読む
8
-
このレビューはネタバレを含みます

約2時間半あったけど、あっという間だった。

ナチスがユダヤ人を迫害。ホロコースト
非人道的。残酷。無慈悲。理不尽極まりなさすぎて言葉が出ない。

ギリギリのところで生き延びて、隠れて生き続けた。転…

>>続きを読む
主人公に焦点を当てているが、それ以外のキャラがどうなったかが気になった。
ブロディの演技は、アカデミー賞獲っただけあって迫るものがあった。

あなたにおすすめの記事