映画を探す
ドラマを探す
アニメを探す
劇場の年齢層はやはり全体的に高い感じはあったが、若い人も結構いたかなという印象。伝説として名前だけ知っていて興味があっ…
ピンク・フロイドの全盛期アルバムはどれも大好きだが黎明期の活動や楽曲には馴染みがなかったので、イントロダクション的な…
第二次世界大戦後、戦争の爪痕と階級差別が残るロンドンで、若者たちは自由を求めていた。フランスのオートクチュール発の優雅で女らしいファッションに窮屈さを感じていたマリー・クワントは、1955…
初回30日間無料
初回31日間無料
2024年を締め括るのはコレ! 本作を選んだのには、来年はもっとミシンに触れますように…という願いと決意を込めてとい…
マリー•クワントはファッションというよりもメイク用品が大好きで、アイシャドウやミストなどを愛用しているブランドの一つだ…
1960年代初頭、西ロンドンのライブハウス「イーリング・クラブ」には英国ブルースロックの父、アレクシス・コーナーを慕い、シカゴやミシシッピのブルースに心酔する若者が集っていた。そしてここか…
ジョルジオ・グルニエ監督作品 イギリス文化の担い手が若者たちに移行しつつあった1960年代初頭、西ロンドンの小さな…
60年代初期における、イギリスにブルースを根付かせた人たちやライブハウス『イーリング・クラブ』のドキュメンタリー。面…
70年代末に日本で大ヒットしたガールズバンド、ザ・ランナウェイズの元中心メンバーであり、<ジョーン・ジェット&ザ・ブラックハーツ>としてソロ活動を続け、2015年にはロックの殿堂入りを果た…
ジョーン・ジェットのドキュメンタリー。 ランナウェイズ時代は映画『ランナウェイズ』を観たのでその後を知りたくて視聴。 …
まじで、くそかっけー!🖤 割とまじでこの感想しか出てこないレベルでかっこいい。しびれた。 私の大好きなマイリー・サ…
1960年代。映画監督を志す二人の英国人は、英国ロック・バンドの映画を製作し世に出ようと、自分たちで“売れそうなバンド”を見つけ出し、映画製作を条件にマネージメント権を得る。“THE WH…
《ADから映画監督になるために》 〝ロックバンドを見つけてマネージメントして、その過程をリアルタイムで撮影し映画化する…
The Whoは偉大なロックバンドでありリスペクトしているが、私が好きなアルバムは「My Generation」「A …
🎸🎤メンバー🥁🔥 ピート・タウンゼント(ギタリスト) ロジャー・ダルトリー(ボーカリスト) ジョン・エントウィッスル(…
イギリスを代表するバンドThe Whoのメンバーの幼少期から結成、ドラマーキースムーンの死から解散、再結成 ベーシスト…
ロニー・レーン ベーシストでありメロディメイカーでもある彼の生涯を紹介するドキュメント ビートルズやストーンズ、フー…
60〜70年代はじめのスモール・フェイセズやフェイセズ時の物語はかなり少なめで、人気絶頂の最中にバンドを脱退し、ソロ活…
ロドニー・ビンゲンハイマー LAにあるラジオ局KROQのDJであり多くの特に英国のミュージシャンを紹介し世に送り出す手…
ロックスターの写真でよく見ていた。ロドニー!あなただったのね!という感じで、なんだか気が晴れた気分。 金髪で小さくて…
「ロックン・ロールとサーカスの融合」を目指してローリング・ストーンズが企画・製作し彼らがホスト役も務めたライヴイベントの撮影は、スウィンギング・ロンドンの真っただ中 1968 年の 12 …
すごい…豪華すぎる… 私はザ・ローリング・ストーンズが世界で1番大好きでございまして、そんなストーンズの若かりし頃の…
🎸Rock 'n Roll × Circus 🎪 ローリング・ストーンズが「ロックンロールとサーカスの融合」をテーマ…
ザ・フー。「トミー」「青春の光と影」のブリティッシュ・ロックバンド。ロックオペラの「トミー」には痺れて、映画は繰り返し…
1965 年、ロンドン。広告代理店のメッセンジャーとして働くジミーは、今夜もクラブでどんちゃん騒ぎ。両親はガミガミうるさいし仕事だって大して面白くないけど、ドラッグキ メて仲間とつるんでれ…
【宅配レンタル】単品レンタルチケット1枚プレゼント
若い頃から漠然とイギリスが好きでした。理由?自分でも説明がつきません💦 音楽にしても何故だかイギリス寄り。もちろんアメ…
音楽物継続レビュー。 大学ん時以来の鑑賞。 モッズに対する憧れはあったけどパンクもジャンクもプログレも歌謡曲も平たく…
The WhoのMV集の合間に、ちょっとしたインタビューを挟んだような格好の本作は、ギタリストがギターを破壊するクリ…
最高のRock'n Rollドキュメンタリー!! 伝説のRock'n Rollバンド=The Whoの最も本質を突いた…