Mの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 8ページ目

『M』に投稿された感想・評価

画面の配置が絵画みたい。きれい。

犯人こわいねだけじゃなかったあ

帰りを待つママも引っ掻き回された建物も悲しい
Miki

Mikiの感想・評価

3.5

1931年の作品がサブスクで見れることに感謝。そして93年前の作品が今も面白いってほんとにすごい。撮影、演技方法なども違和感がないっていうのが凄すぎ。最後の裁判のシーンに関しては、当時のドイツを反映…

>>続きを読む

ベルリンで少女ばかりを狙う凶悪な連続殺人犯が出没。このままだと商売上がったりなので、市民や暗黒街の住人たちも自力で殺人犯を捕らえようと動き出す。序盤は現代人の目で観るともっさりとしているようだが、や…

>>続きを読む
Toshi

Toshiの感想・評価

4.0

アマプラで鑑賞。アマプラだと字幕がひどいというレビューもあったのですが、気になりませんでした。

1951年のリメイク版を先に観ていたのですが、ラストは違いましたね。好みは分かれそうです。

冒頭と…

>>続きを読む
francie

francieの感想・評価

3.0

ずっと観たかった映画がアマプラに!
30年くらいずっと。

でも…
私の想像の方が凄かった
私の想像の方が怖かった
私の想像の方が悲しかった

誘拐する時の口笛とか
ちょっと軽すぎるし
動機も納得出…

>>続きを読む

フリッツ・ラングは一体全体どんな脳味噌をしてるんだ?
天才すぎて恐怖を覚えるレベル

何が凄いって
こんなストーリーを軽く
ユーモラスに描いていること
だからこそ中盤以降の集団心理の気持ち悪さが際立…

>>続きを読む
yucca

yuccaの感想・評価

3.5

サイコスリラーの始祖と言われる1931年の映画だけど、女児連続殺人犯とそれをリンチする正義(仮)の市民っていう構図はむしろ超現代的だ。

あっちのシーンでもこっちのシーンでもタバコと葉巻の煙っぷりに…

>>続きを読む
LEONkei

LEONkeiの感想・評価

4.2

裁く者は善なのか悪なのか人間性の矛盾と限界、殺伐とした病んだドイツ社会への批判が描かれている。

連続幼女殺人事件をベースに物語は進行しているものの、その根っこには近づくドイツ国家社会主義体制の不安…

>>続きを読む

幼い少女ばかりを狙った連続殺人鬼を警察とマフィア達が捕まえようとするのだが、両者が全く違ったアプローチで犯人を探すのが面白い。
90年前の映画だが、今見ても普通に面白かったし、カットの割り方も全然気…

>>続きを読む

口笛を吹きながら忍び寄る殺人鬼は上半身・下半身・影へイメージが分解され、子供の失踪もそれを地上へ留めておく力点の消失を示唆する風船の上昇/無人の食卓という二カットでごく簡潔に処理される。

異常者に…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事