浮草物語に投稿された感想・評価 - 5ページ目

『浮草物語』に投稿された感想・評価

サイレントの活弁入りの映画を観たのは初めてだったが、なかなか楽しめた。音質の悪いトーキー映画よりも、かえって聞き取りやすく、文字も出るので、内容が明確に把握できる。物語としても、地方回りの演劇一座と…

>>続きを読む

小津安二郎の戦前サイレント映画。小津安二郎の特徴である家族ドラマで、構図やカットも戦後に近くなってくるのがこの頃。

小津安二郎の「小津好み」は初期はアメリカ風だったのだけれど、徐々に和風になってく…

>>続きを読む
猫脳髄

猫脳髄の感想・評価

3.6

※U-NEXT登録作品は2023.4現在、松竹製作の「音声版」(サウンド有。倍賞千恵子、寺田農がナレーション担当)である。またFilmarksでは上映時間が118分となっているが86分の誤りである(…

>>続きを読む
sany03

sany03の感想・評価

3.5

活弁入り、白黒 味があります。
だるまに目をいれる日は来るのだろうか?シンプルな起承転結で見やすく、物語りを組み立てる上での基本を感じる作風。"男はつらいよ!寅さん"の原型にも納得です。

>>続きを読む

トーキーなのかと思いきやサイレント映画で活動弁士が主役だった。びっくりした。活動弁士の語りが主で活動写真が従。こんなに存在感があるものだったのか。『落語THE MOVIE』観てるみたいだった。活弁士…

>>続きを読む

後に『浮草』としてセルフリメイクされる。モノクロ+サイレント(活弁:松田春翠)。カラーフィルムや俳優でやはり大映セルフリメイク作の方がパワーがあるが、ストーリーはオリジナルの時点で完成しているしキャ…

>>続きを読む
okimee

okimeeの感想・評価

-

声が入っとる!!でもなんか変よ。音無しで見た方が良かったかも。
音声版は、倍賞千恵子だったのか。

不意に流れた曲が、細野晴臣のDaisyholiday!のエンディングで流れる曲で「わ!」となった。…

>>続きを読む

小津自身の手によってリメイクされた🎦浮草のオリジナル。構図とシナリオの完成度の高さはこの頃から伺えるが、やはりカラーの完成度の高さに比べると若干の見劣りがする。それもこちらが先なのだから当然ではある…

>>続きを読む
レン

レンの感想・評価

4.3

小津作品の中でも特に完成度の高い作品であり、日本の無声映画を代表する作品のひとつ。
人物把握に置いていかれたが、ストーリーが分かりやすく、活弁士さんも良い世界観を出している。

小津調と呼ばれる、ロ…

>>続きを読む
324

324の感想・評価

4.2
メロい。夜の闇と嫉妬の深さ。ついにいよいよローアングルが決まっている。

あなたにおすすめの記事