風櫃(フンクイ)の少年に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)- 8ページ目

「風櫃(フンクイ)の少年」に投稿された感想・評価

1000

1000の感想・評価

4.4

【第1回国際図書館映画祭】
3本目にしてようやくカラーを手に入れたILFF。台湾ニューシネマからの刺客、『風櫃の少年』。

------------------------------------

>>続きを読む
koya

koyaの感想・評価

4.5

 この映画は1983年です。
日本はまだまだバブル景気に浮かれていた頃。
そういう時にこの映画は公開されなかったろうと思います。
今だからこそ、(私が観たのは映画祭ではありますが)開されて共感を得る…

>>続きを読む
cinefils

cinefilsの感想・評価

4.1

スタイルはほぼ確立しているが、まだ固まってはいないので、わりと柔軟な感じ。ストーリーもシンプルなので、ホウ作品を一本も見たことがない人に一番薦めやすい作品かも。

映画館で見ていたモノクロ映画はヴィ…

>>続きを読む

今や台湾一の巨匠と言っても過言ではないホウ・シャオシェンが、自身の作品で最も誇れると公言したらしい作品と聞いて、どんなものかと思った映画をようやく見たが、なるほどそれも納得の傑作となっていた。

村…

>>続きを読む
なかけ

なかけの感想・評価

5.0

傑作。ビビッドな青が印象的。窓枠の使い方が秀逸で、"カラーでワイドな画面"は笑えるし美しい。
有名な波打ち際でダンスするシーンがわりと序盤で出てきてびっくりしたが、物語が進み少年たちが成長した後にそ…

>>続きを読む

シャオシェンによる『若者のすべて』たる本作の、まだ何者でもない、どこにでもいる青年の、眩くはないが、それでもかけがえのない短く切ない青春の、その始まりと終わりを見つめる眼差しの、最後まで変わることの…

>>続きを読む
カス

カスの感想・評価

5.0

傑作
少年たちの淡い夢が
都会に抹殺されていく
島には魚とそれにたかるハエしかいない
最終的にストリートでテープを叩き売り
道端の障害者達と同じ立場として
映し出される。
ハイカルチャーを求めていた…

>>続きを読む
晩白柚

晩白柚の感想・評価

4.3
緑の、開放的なアパートは理想的
中国語の人懐っこいような響きも好き
ノスタルジックな、誰もが好きな青春ってものをしっかりと見せてくれる。
映画ってものは こんなにも格好良くて、哀しいものか!と
ヒロ

ヒロの感想・評価

4.2

【過ぎ去った若き日々】
大人になり切れない少年たちの淡く切ない恋や社会への苛立ちなどを通して、誰しもが経験した青春時代を描いたホウ・シャオシェンの代表作。

人物配置、空舞台の割合、建物の雰囲気、空…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事