映画を探す
ドラマを探す
アニメを探す
アカデミー作品賞主要4部門など、世界各国の映画祭で賞を受賞した伝記ドラマ。吃音症に悩む英国王ジョージ6世が、言語療養士ライオネルの手を借りながら、ナチスドイツとの開戦に揺れる国民を勇気づけ…
初回30日間無料
初回31日間無料
【2023-159本目】 やっと見れた。 語彙力もへったくれもない私には、勉強になり、吸収するものが沢山。 …
イギリス王ジョージ6世(1895.12.14 - 1952.2.6、国王在位は1936.12.11 - 1952. 2…
【宅配レンタル】単品レンタルチケット1枚プレゼント
ウディ・アレン監督は、この作品で’80年代を締めくくった。 「私の中のもう一人の私 」で、人間の深層心理にまで踏み込ん…
ウディ・アレンの中でも特に好きな作品の一つ。好きだけど、観る度に考えさせられてもやもやする。 本作は「倫理観」につい…
【本当にあった!呪いの館🏠】 ロバート・ワイズ監督の心霊現象をテーマとしたホラー作品。ヤン・デ・ボン監督の『ホーンテ…
カメラワークに音と音楽、そして照明に加えて役者の演技で正攻法正面切って観せるホラー。 特撮やCG一切無しのお化け屋敷物…
チャールズ・チャップリン監督、主演作。かつてはロンドン一だった道化師・カルヴェロ。自殺を企てたバレリーナのテリーを助け、励まし、再び舞台へ戻すが……。年の差ある男女が織りなす感動的な人間ド…
チャールズ・チャップリン、1952年。 配信でバスター・キートンを探していたら余りなくて、こちらが出て来たので。 …
赤狩りで追われることになるチャールズ・チャップリンが、ハリウッドと決別すべくつくりあげたアメリカでの最後の作品。 老い…
-
小学生の頃リアルタイムで テレビでハリーハウゼンのシンバッドシリーズ(黄金の航海、虎の目大冒険、7回目の航海 )アルゴ…
「ペルセウスの勇気を永遠に讃えるために星空に掲げることを命ずる。 ペルセウスは勿論、アンドロメダもペガサスもカシ…
50年代、東西冷戦下のベルリン。軍医として駐屯する兄を訪ねたスザンヌは、義理の姉・ベッティーナに誘われ、東ベルリン見学に出かける。そこでスザンヌはイーヴォという謎の男と出会い、恋に落ちるが…
西に東に分断されたベルリン 英語と独語を話し資本主義と社会主義のどちらにも生きる場所のない男 多くの人々が家に帰れな…
うぅん…すてき50年代の白黒映画。 渋くてときにしっとり、無駄のない脚本、ラスト数秒で見せてくれて、映画見た!って感じ…
N.Y.の海底トンネルの中で逃走中の暴走車が事故を起こす。それがトンネル内の車に次々と飛び火し、大爆発が発生。トンネルの出口は塞がれ、現場付近に居あわせた元EMS(緊急医療班)のキット・ラ…
月額990円(税込)で見放題
96年の映画ですが、今まで一度も見た事が無かったので見てみました。 マンハッタンとニュージャージーを繋いでいるので有…
ドッカン祭り、第3弾!!!最もこの祭りにふさわしいかもしれません。繰り返しになりますが、オススメありがとうございます(…
子供のいないワインリブ夫妻。夫のレニーは妻の反対を無視して養子を迎え入れ、頭も顔も性格もよく成長して大喜び。親馬鹿ぶりが高じてレニーは息子の実母探しを始めるが、実の母親は何と売春婦のリンダ…
♯218(2024年)NTR夫は一撃必中 主人公は負け犬っぽい見た目のスポーツ記者レニー。彼は、仕事で多忙な妻を説得…
人生とは糾える縄の如し… 行き過ぎた好奇心は 不幸を呼ぶのか…。 ギリシャ悲劇のコロス (合唱隊)が第4の壁 を超えて…
音楽家の夫のコンサート出演のため、夫婦でイタリア・イスキア島を訪れたジェーン。滞在中、祖母の回顧録の執筆をしながら時間をやり過ごす計画だったが、美しいイタリアの街並みで声を掛けた19歳の青…
列車の進行側と反対に座った2人は互いに俯き、本を読みながら会話のない時を過ごす。その姿はいかにも理想的なカップルのよ…
無料配信映画の楽しみ方 私の場合、映画視聴は①劇場 ②レンタルDVD ③父親のDVDコレクションから勝手に持ち出し …
1965年公開。冷戦下のスパイの非情な世界を描いたサスペンス。ル・カレ原作につき『裏切りのサーカス』と共通項多し。痺れ…
スパイの世界にキレイごとなど一切存在しない、そう言う事を淡々と描き切った元スパイの作家ジョン・ル・カレ原作のスパイ映画…
ミス・マープルの住む村、セント・メアリー・ミードに、有名女優・マリーナとプロデューサーの夫が引っ越してきた。間もなくその邸宅でパーティが開かれたが、招待客の中年婦人が変死。事件を知ったマー…
土曜日のお昼12時、ダイニングにて観賞 きょうはほんとに、快晴だね~! パソコンの画面が反射するからカーテンを引くけど…
局地的に自分がイギリスかぶれを表明するのは、脚本化のレベルが非常に高いから。基本的に原作に忠実なので、原作厨(原作原理…
[タトゥーと呼ぶな! これはスキン・イラストレーションだ!] 🙄はん〜? SF小説の巨匠レイ・ブラッドベリの傑作オム…
短編を映画にして傑作となった例は枚挙に暇がないが、「短編集」の映画化となるとこれは珍しい コンセプトアルバムの「コンセ…
フラミンゴ 1970年代、軍事政権下のアルゼンチンで政府が関与したとされる多数の失踪事件が発生したという事実を背景に…