○きっかけ 12/28に観た。大掃除の時期なので。 大掃除というかちょいと片づけっていうくらいしか今日(12/28)は…
>>続きを読む○思い出 今日は親戚をおもてなしするために、ジブリ美術館へ。今日の上映は『コロの大さんぽ』だったけど、既にレビュー済み…
>>続きを読む1921年に『光のショー 1』『光のショー 2』と今作『Der Sieger / The victor』(日本語では『…
>>続きを読むメガネ屋は、世界がはっきりと見えすぎることに疲れてしまい、この世界で好ましくないことに関わってしまっていることを知ります。
メガネ屋に訪れる変わったお客さんたち👓 見え過ぎてしまうことに疲れたメガネ屋さんが、不思議な世界へと入り込んでいく🌀…
>>続きを読むディズニーの短編アニメ。 とりあえず普通にルール無視。 やる気の無い実況。 この頃のディズニーには狂気があるね。 やっ…
>>続きを読むソ連によるプロパガンダアニメーション。 チャップリンによく似たおじさんの案内により、ムッソリーニと三匹の犬、ナポレオ…
>>続きを読む◯手塚治虫公式サイトより 作品紹介 2000年の夏、ハリウッドではスピルバーグのドリームワークス社が粘土アニメの巨匠ニ…
>>続きを読む賢治のデビュー作のアニメ化。話としてはとてもシンプルながら素朴な味わいが心にしみる良作だと思う。 人間の子供・四郎と…
>>続きを読むたまたまYouTubeのオススメになぜか出てきた作品。8分だし見てみるか〜な気軽な気持ちで鑑賞。 思ってたよりハチャメ…
>>続きを読むジャングル黒べえ2話Bパート「神さまさかだちベッカンコ」のブローアップ版。 もう、黒べえ大好き!こんなに可愛くて面白い…
>>続きを読む☑️『みにくいあひるの子』’68及び『マッチ売りの少女』’67『王様とナイチンゲール』’73『雪の女王』’78▶️▶…
>>続きを読むショート作品🎞️ 牛若丸と弁慶のお話。 こんなお話でしたっけね?😅 弁慶と一休さん?の問答が楽しいw 最後の「ヲ…
>>続きを読むショート作品🎞️ SOSを受け、お魚部隊が出動します🐟 大変なことになっている割に、音楽がリズミカルなせいか、どこか…
>>続きを読む失業中の男が沈没船引揚資金募集のチラシ広告を拾った。その夜、居酒屋の前を通り掛かった男は中へ吸い込まれるように入って酒を呷り、酔い潰れ、気がつくとそこは海底であった…。
「[活弁]映画でよむ クラシックアニメ篇」 というイベントで視聴 ※活弁師 山城秀之 1936年、村田安司監督の短編…
>>続きを読む短編映画。 グロンギ語みたいに聞こえる言葉(正確にはコンゴ共和国の言葉のどれか)で作られている。 少年兵の問題をテーマ…
>>続きを読む