1920年代製作のおすすめ映画。この年代には、津守秀一監督のアリランや、ワーウィック・ウォードが出演するニーナ・ペトロヴナ、火星旅行などの作品があります。
アリス・コメディシリーズ第25作。 実写×アニメーション。 アリス・コメディシリーズ第24作『Alice Plays…
>>続きを読む今年93本目 この辺からネズミがけっこうメインででてくるようになってるね 体三分割してピアノ弾く発想すごい
アリス・コメディシリーズ第29作。 実写×アニメーション。 ◯感想 捨て猫=孤児。当たり前だけど。 優しいのか優し…
>>続きを読む今年97本目 インク飲まして色変えるのか笑
アリス・コメディシリーズ第13作。 実写×アニメーション。 ○感想 不思議の国のアリスだぜ。闘牛なんて出てくるとは思…
>>続きを読む今年52本目 足取れちゃうの!?笑 今回そんなにアリス出てこない
アリス・コメディシリーズ第37作。 実写×アニメーション。 アリス・コメディシリーズ第36作の『Alice Cut…
>>続きを読む今年99本目 気まずそうにしてるの可愛い笑
原題Le brasier ardent (燃えさかる炎)。ソ連の樹立により亡命したロシア人達が設立した映画会社アルバト…
>>続きを読むサイレント期の美男スター、ルドルフ・バレンチノの遺作に近い作品。やっぱりモテモテな話。女にもてまくってヨーロッパからア…
>>続きを読む「バットマン」のインスピレーション元として知られる作品(原作者ボブ・ケイン自身が言及)。「猫とカナリヤ」(1927)と…
>>続きを読む阪妻がチョイ役をやっている。それを見るだけの映画。「鯉名の銀平」と一緒に収録されていた。
むかしむかし、あるところにおじいさんとおばあさんが住んでいました。おじいさんは山に芝刈りに、おばあさんは川に洗濯に行きました。おばあさんが川で洗濯をしていると、大きな桃が流れて来ました。 …
>>続きを読むアリス・コメディシリーズ第27作。 実写×アニメーション。 ◯感想 最初半分、意味がわからんかった。ストーリーとか…
>>続きを読む今年96本目 牛の柄首黒なん?? またダックスフンドいる!! この世界のシッポ有能すぎ
○感想 あんま、面白くないというか、ちょっとわかりにくい。 なぜ警察に追われているの?とか猿真似したとき動物を箱にいれ…
>>続きを読む○感想 作品は長い間消失したと考えられていたらしい。それが2018年(つい最近じゃないか!!)、2分間の短縮版が見つか…
>>続きを読むアリス・コメディシリーズ第22作。 実写×アニメーション。 ○感想 アリス・コメディですよね。そういえば。もうほと…
>>続きを読む今年80本目 アリス以外に実写の手が出てきた!!
出ッ歯の夫と鼻の不細工な妻が それぞれ整形して 別人みたいになったのをいい事に パーティへ異性交遊しに行く✨・・・ …
>>続きを読むアリス・コメディシリーズ第28作。 実写×アニメーション。 ◯感想 全然レースじゃないじゃん。 最初の風船が割れても…
>>続きを読む今年95本目 この時代にも気球レースってあったんだ!? ダックスフンドで飛んだー笑笑ぶっ飛んでる
アリス・コメディシリーズ第21作。 実写×アニメーション。 ○感想 そういや、物語の初めからアニメーション。 最初…
>>続きを読む今年73本目 トーマスだ!!笑笑
後の巨匠監督二人が出演という珍しい映画だ。