1920年代製作のおすすめ映画。この年代には、ヴァルター・ルットマン監督のLichtspiel: Opus IV(原題)や、マーギー・ゲイが出演するアリスズ・ミステリアス・ミステリー、渋川伴五郎などの作品があります。
『光のショー 作品4』1から4の中で一番良かった。一番映像と音楽が合っていた。民族音楽と機械音を足したような音楽で、映…
>>続きを読むアリス・コメディシリーズ第31作。 実写×アニメーション。 ◯感想 サイズ感変。まぁ、それは今さらだけど。だから自由…
>>続きを読む今年94本目 学校を絞りとるってすごいな笑 ネズミは悪いやつって描き方するなぁ
ランチタイムは力を抜いて気まぐれに。 こんちはにっきい、お昼ですよ。 サイレント映画時代の三大喜劇王の1人ロイドの主…
>>続きを読む昭和館映像音響室にて。 〝日本アートアニメの創始者の1人、北山清太郎が製作した、完全な形で現存する最も古いアニメ。 …
>>続きを読むアリス・コメディシリーズ第19作。 実写×アニメーション。 ○感想 たいしたストーリーじゃなかった。 なんというか…
>>続きを読むルイ・デリュックの遺作。サイレント作品。 ローヌ川のほとりの村。 若い農夫アルバンはマーゴットと結婚の予定。 市長…
>>続きを読む失われたフィルム。ムルナウ監督が「サンライズ」(1927)に続いて手掛けた渡米第二作目。フィルムの発見を切に願う。 …
>>続きを読む✔②『親』(3.7p) 及び ①『宮本武蔵』(3.3p) ③『辻占讀の少女』(2.8p) ④『母の微笑』(3.0p…
>>続きを読む簡易保険局が簡易保険の普及宣伝用に松竹に委託した短編
大傑作。アヴァンギャルドではない、ロシアサイレント。戦争に翻弄される女たち。 田舎の農家の人間関係のおぞましさよ! …
>>続きを読む後期のルビッチ監督からは想像もつかないサイレント映画のスペクタクル史劇。完全なオリジナル・フィルムは紛失。欠落部分をス…
>>続きを読む