150分超えの作品も2時間程度の感覚で終了。
個人的には坂本龍一追悼の意を込めて観賞。
音楽だけではなく甘粕正彦役で出演。
なお、この作品でのアカデミー賞音楽部門での受賞は彼だけではなく、デビ…
名前だけは聞いたことがあったけれど、タイトルから勝手に「あんま面白くなさそう」と判断していた自分を殴りたい。
音楽が坂本龍一であるというだけで何度でも味わえるのに、観るまでは知らなかったが監督はベ…
ベルナルド・ベルトルッチ、1987年。
東京裁判にソ連の証人として出廷したラストエンペラー、溥儀の映像を見たら、俄然本作が観たくなった。
大好きな映画。
今年4Kレストア版が公開されたのに見逃して…
日本の植民地支配の歴史を少しずつ勉強している今、観ると音楽や美術の「圧倒的な美しさ」が巨大な虚無として響く。同時代、西洋諸国がユダヤ人のイスラエル建国を通して中東支配しようとしたやり口と全く同じであ…
>>続きを読む【圧倒的】
ラストエンペラー(1987)
圧倒的なスケールと映像美。
CGとかないですからね。
紫禁城でもロケも初めて。
幼帝・溥儀の波乱万丈の人生
権利って儚いですよね⁈
3歳から、ずっと紫禁城の…
第60回アカデミー賞作品賞受賞作品。
ベルナルド・ベルトルッチの代表作である歴史ドラマの超大作。スペクタクルで荘厳。所謂アカデミー賞好みの作品。
中国が舞台といえど、主要人物が中国人といえど、み…
© 1987 THE RECORDED PICTURE COMPANY.YANCO FILMS LTAO FILMS.S.R.L.ALL RIGHTS RESERVED