ドグラ・マグラに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 8ページ目

「ドグラ・マグラ」に投稿された感想・評価

kapi

kapiの感想・評価

3.4

アートシアターギルド(ATG)作品。

原作は、読むと精神が崩壊する、と言われている「ドグラマグラ」

結構前に原作を読んでいたので、登場人物などは知っていたけれど、映像を改めて観ても 私の頭の中に…

>>続きを読む
tyapioka

tyapiokaの感想・評価

3.9

ドグラ・マグラは結局最後まで記憶喪失の主人公が「私」と他の存在をイコールで結べないまま終わる。だからこそ、迷宮、堂々巡りという不気味さが醸し出される。映像になってしまうと、どうして「私」と「呉一郎」…

>>続きを読む
mizuki

mizukiの感想・評価

3.9

 ものすごく綺麗にまとまっている。よく2時間弱でまとめたな。
 映画としてはまとまっていることがすごいことなのに、綺麗にまとまっていることがドグラマグラらしくないっていう(笑)インタビューで監督が、…

>>続きを読む
adonai

adonaiの感想・評価

4.0

有名な電波小説原作は未読。
未読というか、いかんせん内容が酷く難解にて読破できず、仮に読み終えたとて全く整理が付いていないため読み進める意味を見失ってしまった。
少々負けた気もするが読書家でもない自…

>>続きを読む
みやお

みやおの感想・評価

3.8
胎児は生物の進化過程を経験して産まれてくる。過去の(自身は実際経験していないが)潜在的な記憶。それがキーワードになる映画かな、と。呉一郎の視点から、虚実入り交じる不思議な体験が出来る。

 原作は「読むと精神に異常をきたす」と言われてるそうだが、アイデンティティが崩壊して現実と虚構の境界がなくなっていく内容は、『ブレードランナー』や『トータルリコール』等のディック原作映画、またそこか…

>>続きを読む
たる

たるの感想・評価

3.3

これは原作既読で観たかったけど読んだ当時まだ子供だった自分には難解すぎて半分で挫折、結局それから手をつけずだった笑
でもレビューを見るとこれだけのカルト作品だものやっぱり原作と比較するのは必然そうな…

>>続きを読む

主演の演技はあまり良くない、オーバーアクトで素人っぽいのは仕方ないとして、夢野文体一人称の主人公はもう少しなんというか知的に遅滞した感じ、回転の遅い頭を必死に回してなんとか喋ってるあの感じが欲しい。…

>>続きを読む
lag

lagの感想・評価

3.8

いつもとまた同じ寝床。研究資料と実験材料。名誉と性愛。物心つく以前。世界の歴史。自身の経験。細胞記憶。証明と定義。高尚にしたがる。夢遊病。視界の外。作り話。誘導尋問。被害妄想。反復と差異。振り出しに…

>>続きを読む

何気に初めての松本俊夫。
ドグラマグラは小説で読んだことがあったけど綺麗にまとめるなって印象。

ゲオで借りてきた次は天使の涙とイレイザーヘッド。
早く東京帰って名画座通いたい

三沢恵里、初めて知…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事