戦場のピアニストの作品情報・感想・評価・動画配信

戦場のピアニスト2002年製作の映画)

The Pianist

上映日:2003年02月15日

製作国:

上映時間:148分

4.0

あらすじ

みんなの反応

  • 実際に起きたことであること、とても考えさせられる作品
  • 戦場での心理が分かりやすかった
  • 歴史の目を逸らしてはいけない部分をしっかりと観せてくれる映画だった
  • 生きることがどれだけ大変で嬉しいことなのか、そんな大袈裟のように聞こえることをもう一度実感させてくれる傑作
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『戦場のピアニスト』に投稿された感想・評価

Chippy
4.0

20年ぶりの再鑑賞。重厚な内容でずっしりと心に響きました。車椅子のおじいちゃんが立てというナチスの命令に従わない(従えるわけがない)からといって窓から車椅子ごと投げ落とされる。家族の目の前で。一列に…

>>続きを読む

第二次世界大戦でかつ、ユダヤ人に焦点を当てた作品って、”シンドラーのリスト”とか”ライフ・イズ・ビューティフル”とか陰鬱な雰囲気で、救いのないお話なんだけど、必死に生き残ろうとする主人公たちをみて、…

>>続きを読む
IMAO
4.5

製作年が2002年で公開時に観た時以来だから、18年ぶりに観直したことになる。初見の時も思ったことだが、この作品は多分ポランスキーの魂そのものだ。
ポランスキーは結構な職人監督で、余興で撮っていると…

>>続きを読む
NOBU
3.5

ナチスの支配下のユダヤ人は死に怯え、ナチスの横暴は当然、憎しみを生むが、この映画はそういった残酷極まりない姿を描きながら、決して憎しみを助長することなく、シュピルマンのひたすら音楽を求める姿を描いて…

>>続きを読む
jun2km
3.9

1939年。ドイツのポーランド侵攻。遠い過去の話ではない。私は何年も生きてきたのに、この戦争でヨーロッパに何が起こったのか知らないことばかりです。何度か、年月日がテロップ表示されます。ヨーロッパの人…

>>続きを読む

アクション映画でなく、ここまで息が詰まる作品は初めてかもしれない。

これが実話を基にした物語であると知っているから、余計に胸が苦しくなる。

ややセピアがかった映像は、哀愁を帯びた西洋絵画のよう。…

>>続きを読む
ユダヤ人迫害の歴史を知っている方が楽しめるような気がします。ただ、最後の最後、代役なしでエイドリアン・ブロディ自身が挑んだ演奏シーンは見事な迫力です!
koyo
4.2

第二次世界大戦のきっかけとも言えるドイツ・ソ連によるポーランド侵攻。

そのポーランドの首都ワルシャワが物語の舞台です。ざっくりとですが、独ソ侵攻からユダヤに対する弾圧、ワルシャワ蜂起、終戦までの6…

>>続きを読む

中学のとき
先生が受験生のわたしたちにむけて
道徳の授業として理科室のプロジェクターで
見せてくれたんですけど

先生が授業時間に合わせて中盤から流してたの知らなかったの
いまになってようやく知りま…

>>続きを読む
りこ
2.7
「音楽に助けられた」の最上級。

運が良いに尽きるけど、運をつくりだすものは何か?と考えると、その人の人格とか底力とか、そういうものなんだろうな

あなたにおすすめの記事