吉良上野介と勅使饗応役、そして松の廊下と言えば忠臣蔵が有名ですが この物語はその前年の勅使饗応役(長谷川一夫)のお話、…
>>続きを読む大川端にひとりの男の死体が上がった。その男は、贋小判鋳造工場で無理やり働かされていた源太だった。工場の用心棒・一の木ら…
>>続きを読む新興宗教の巻。 ここでも阿片が登場する。 阿片を病人に使って一時的に回復したように見せかけ、最後には殺してしまう悪徳ぶ…
>>続きを読む◎期待ほど出来が良くない衣笠/北条宇治十帖 1957年 大映京都 118分 カラー スタンダード *画質、音質ともに…
>>続きを読む長谷川一夫主演の股旅もの、モノクロ映画 若手時代の市川雷蔵や勝新太郎の出演作でもあります 【あらすじ】 関係図がちょ…
>>続きを読むとにかく 画面が豪華だなあというのが印象。 モブシーンでの人の多さ。圧倒される。 あれ全部俳優なんだから。 大部屋の俳…
>>続きを読む幕末、動乱の京都を舞台に描く大映オールスター時代劇 月形半平太って大川橋蔵版見たことあるけど、こんなお話だったっけ? …
>>続きを読む溝口健二が監督した戦前の名作「残菊物語(39)」を大映が長谷川一夫、淡島千景の主演でリメイクした作品 梨園の御曹司菊…
>>続きを読む出てくるヒロインの名前が「お〜」って名前だから紛らわしいし非常に混乱しそうな本作だけど、長谷川一夫の股旅もの。パッケー…
>>続きを読む長崎で中国人同士が2つのグループに分かれて、諍いをしている。 そこに、父親を殺された息子が青年となり復讐心を抱きながら…
>>続きを読む原作は座頭市で有名な子母沢寛、主演は長谷川一夫 前半はバリバリ時代劇、中盤からは股旅ものっぽくなる シリアスなストーリ…
>>続きを読む初見は2013年にVHS鑑賞だったので、約11年ぶりに購入DVDで鑑賞。 やはり映像が鮮明で、「こんなに超大作だったの…
>>続きを読む隠れた名作。ある事をきっかけに弟分の半次郎を斬ってしまった藤太郎が、半次郎の妹おたかの頼みで半次郎に成りすますことにな…
>>続きを読むデビュー3年目の若尾文子が若い! お鶴という娘役で、非常に綺麗。 若尾文子がデビュー3年目、若い❗ お鶴という娘役で…
>>続きを読むあんま面白くない。最序盤の刃傷事件がピーク。監督・脚本が衣笠×主演が長谷川一夫のコンビ。 『甲賀屋敷』と違って『鉄火…
>>続きを読む