#あとで再鑑賞に関連する映画 10作品

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

おすすめの感想・評価

イエジー・スコリモフスキ監督作品初鑑賞…。 OPクレジット…流れ落ちる赤いペンキに自転車の赤いフレーム…象徴的な赤……

>>続きを読む

CAN目当て 1970年のイギリス、西ドイツ合作映画 日本公開は1972年 リマスター版が2018年にリバイバル公開…

>>続きを読む

セリーヌとジュリーは舟でゆく

上映日:

1978年11月

製作国:

上映時間:

192分

ジャンル:

4.1

あらすじ

公園のベンチで魔術の本を読んでいた司書のジュリーが魔術師セリーヌと出会ったことから始まる奇妙な冒険。「不思議の国のアリス」的迷宮を思わせる冒頭から始まる本作はセリーヌ役のジュリエット・ベル…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

監督はヌーヴェルヴァーグを代表する巨匠であり、雑誌『カイエ・デュ・シネマ』元編集長ジャック・リヴェット。 いやはや凄…

>>続きを読む

美しき諍い女や北の橋などで知られるジャックリヴェットの代表作。図書館司書の女と魔導士を自称する女が出会う話。 とにか…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

初ロベール・ブレッソン。前からかなり気になってたスリ。 ミシェルというある男の、スリを通した罪と罰と廻り道。 ドスト…

>>続きを読む

〈シネマトグラフ覚書〉を一読してから鑑賞するとより楽しめるかも。映画の始祖的な立場に当たる「演劇」を徹底して拒絶する姿…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

初イエジー・スコリモフスキ監督。 ジャン=ピエール・レオがポルシェに乗るの巻でおもいきりヌーヴェル・ヴァーグだった。ト…

>>続きを読む

ポーランドのイエジー・スコリモフスキ監督が、母国でなくベルギーで撮ったモノクロ作品。 ベルリン国際映画祭: 金熊賞(最…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

顔も知らない父親がドイツにいると信じてアテネから旅する姉弟の話 序盤で父親は本当はドイツにいないとわかってしまう どこ…

>>続きを読む

アテネに住む12歳のヴーラ(タニア・パライオログウ)と5歳のアレクサンドロス(ミカリス・ゼーケ)の姉弟は、ドイツにいる…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【第10回カンヌ映画祭 監督賞】 『バルタザールどこへ行く』ロベール・ブレッソンの代表作。カンヌ映画祭コンペに出品され…

>>続きを読む

今まで観たブレッソンの監督作の中で一番おもしろかったです。 舞台はドイツ軍の占領下にある1943年のフランス。捕まって…

>>続きを読む

アルジェの戦い

上映日:

2016年10月08日

製作国:

上映時間:

122分

ジャンル:

4.0

あらすじ

1954年から1962年にかけてフランスの支配下にあるアルジェリアにおいて、フランス軍と抵抗組織の攻防を描いた『アルジェの戦い』。監督のジッロ・ポンテコルヴォは、映画を作るにあたって記録映…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「こうする他に道はなかった」 「これが人間の世界です」 「諦めねば」 「それは違う」 「人間が作ったのだ」 「こうい…

>>続きを読む

「アルジェの戦い」 1954年から1962年におけるアルジェリア国内で発生したフランスに対する抵抗を描いた作品。全編…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ヌーベルヴァーグやヴェンダースなどの監督たちが敬愛し、ジャームッシュの映画学校の先生でもあるニコラス・レイ監督の処女作…

>>続きを読む

『理由なき反抗』などで知られるニコラス・レイ監督のデビュー作。 1930年代アメリカ中西部。刑務所を脱獄したばかりの…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「君が誰であろうと この出会いで私の人生は報われたから 君は天使だ」

エルンスト・ルビッチ監督による、三角関係を描く…

>>続きを読む

英国外交官フレデリック(ハーバート・マーシャル)の妻マリア(マレーネ・ディートリヒ)はパリでハルトン(メルヴィン・ダグ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1937年制作の パニック映画の古典。 …なんですが 近年のパニック映画のように 最初にトラブルが起きて パニックシ…

>>続きを読む

南太平洋の小島で結婚式を挙げたポリネシア人の船乗りが、統治するフランス提督から迫害行為を受けてしまう。ポリネシアンの反…

>>続きを読む