「カリガリ博士」(1919)の監督ロベルト・ヴィーネ、脚本カール・マイヤー以下スタッフが、同作の直前から直後に跨って制…
>>続きを読むタコのぬいぐるみが、夏の浜辺で海から歩いてくるタラバガニのぬいぐるみに恋をする。 けれど、彼の関心を引き、愛を伝えようとする彼女の試みは、毎回失敗に終わるようだ。果たして彼は彼女に気づいて…
>>続きを読むBFIフレア映画祭にて。 2020年に中絶が合法化される以前のアルゼンチン、マルデルプラタに住む10代の少女の物語。…
>>続きを読む復活を夢見る落ち目の女優ヨニと、監督を夢見る万年アシスタントディレクターのソンジェは、結婚生活に終止符を打つもダラダラと男女の関係を続けていた。そんな中、共同執筆したシナリオの映画化が決定…
>>続きを読む山道のサイクリングを楽しむ1人の男性が、車との衝突事故を起こし崖から転落してしまう。骨折の大怪我を負い、体を全く動かすことができず、人通りもないために助けを求めることができない。果たして彼…
>>続きを読むハイ、またしてもタイトル詐欺でした。 よくもまぁストーリーに全く関係のない『デスリング』なんてタイトルを付けたもんだ(…
>>続きを読む1961年10月17日、アルジェリア人の労働者たちが、彼らに出された警察による強制的な夜間外出禁止令に反対するため、街頭でデモを起こす。
2022.10.10 札幌国際短編映画祭オンライン 悲しい歴史をお人形で。 町並みや人々の作りが細かい。唇がリアル。…
>>続きを読むウェストレイクの小説、悪党パーカーシリーズ『殺人遊園地』の映画版である。ストーリーは荒削りな部分が多いものの、全体的に…
>>続きを読む普通の公園でちょっとした出来事で知り合いになる中学生の2人。しかしそれは人生の愛の始まりだった
7,8年前くらい「プリズン・ブレイク」にめちゃくちゃハマっていた私。 本作「完全なる脱獄」プリズン・ブレイクに匹敵す…
>>続きを読む故郷や家族に思いを馳せつつ、数時間後の自分が生きているのかすらわからない、紛争下に暮らす青年の日常目線。
女性が主役の映画。 男性に負けたくない気迫。 なかなかないこの当時他ではない作風なので興味深く観た。 では、あるのだ…
>>続きを読む良い!勇逸。