徹底的に暴力を描かないことで浮かび上がる暴力の存在感。
綺麗に纏まりすぎじゃないか!こんなんでいいのか?!と思ってしまうがそれがこの映画の思わせたいことだと、観ながら何度も思い直した。
ラストシー…
対岸の火事
あの時代、ヒトラーだけが狂っていたわけではないと思わされた。
隣のアウシュビッツ内でのホロコーストも、
日常化したこの独婦人にとっては
何かの工場の騒音や煙と一緒なんだろう。
正気…
かなり前提知識を要求される作品だなと感じた
見るのアウシュヴィッツ見学した後でよかった〜
人間とは思えない非道な行いをしてきたナチスドイツが(文化的な営みをしていたという意味で)人間的に描かれると…
ストーリー性が特別あるわけじゃないけど、ユダヤ人から取り上げた衣類を吟味して使ったり、子どもが死人の歯で遊んでいたり、処刑の音が鳴り響く庭で優雅に過ごしたり、挙句「ここは理想の家なの!」って本気で引…
>>続きを読むホラー映画よりもよっぽど怖い。
直近でアウシュビッツ収容所に関連する映画を見てたから、こちらも気になってたから見てみた。
タイトル通り、人それぞれの「関心領域」があって、登場人物の多くはその領域…
定点カメラで撮り続け徹底的に第三者目線で映し出す手法に驚かされる。ちょっと遠くから彼らを傍観しているような感覚に陥る。そして人物をアップにしないことで、収容所の施設が遠目に画角に映り込むようになって…
>>続きを読む© Two Wolves Films Limited, Extreme Emotions BIS Limited, Soft Money LLC and Channel Four Television Corporation 2023. All Rights Reserved.