日守新一が出演・監督する配信中の映画 19作品

日守新一が出演・監督する配信中の最新映画や過去の作品一覧をチェックすることができます。生きるや、伊豆の踊子、大学は出たけれどなどに出演。
  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

生きる

上映日:

1952年10月09日

製作国:

上映時間:

143分

ジャンル:

4.2

あらすじ

30年間無欠勤で働いてきた市役所の市民課長・渡辺は、ある日自分が癌に冒されていることを知る。絶望と孤独にさいなまれ、これまでの事なかれ主義的生き方に疑問を抱いた彼は、最後に市民のための小公…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

やっとこの作品を見てみました 感想👇 監督 黒澤明 1952年の作品 主演 志村喬 死んだように生きていた人が残さ…

>>続きを読む

「命短し恋せよ乙女」 これぞ人間ドラマ。ゴンドラの唄が印象深い。 渡邉の生前と死後を描く2部構成。官僚主義への批判。…

>>続きを読む

伊豆の踊子

製作国:

上映時間:

98分

ジャンル:

配給:

3.5

あらすじ

伊豆の港町で偶然、巡り合った旅の踊子と一高生が切なく燃えた初恋の日の感激と哀愁!

おすすめの感想・評価

🔸Film Diary🔸 ▪️本年鑑賞数 :2022-273 再鑑賞 ▪️死ぬまでに観たい映画1001本-※※※ …

>>続きを読む

この1954年だけでも10本の主演映画が封切られ、前年には横浜に敷地900坪の「御殿」を建てたという凄まじい人気ぶりの…

>>続きを読む

大学は出たけれど

製作国:

上映時間:

70分

ジャンル:

配給:

3.6

あらすじ

大学を卒業したものの、就職先が見つからないままの徹夫。故郷の母親には就職したとうそをつき、それを信じた母親は婚約者の町子を連れて上京してくる。2人に真実を告げられずにいた徹夫だったが、彼の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

小津安二郎のサイレント期の作品。 これまで観てきたように本来は70分の作品だが、現存するのは11分。 そのため、ほとん…

>>続きを読む

10月23日は木村有希さん(愛称:ゆきぽよ)のお誕生日です! おめでとうございまーす! お祝いの意味も込めまして …

>>続きを読む

父ありき

製作国:

上映時間:

94分

ジャンル:

配給:

3.9

あらすじ

中学教師の堀川周平は妻に先立たれ、息子、良平と二人暮らし。修学旅行で生徒が事故死し、周平は責任をとって辞職する。息子を進学させるため単身上京して働く周平。良平が教師となり、彼の花嫁候補も見…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【笠智衆ありき】 小津作品における笠智衆の存在感は半端ないが、ほとんどがメインストーリーがあって、笠智衆はそこに絶妙…

>>続きを読む

1241 2024/161 そろばん+丼×ハンカチ+針仕事+鮎釣り+カレーライス+差し入れ+お小遣い+鼻歌+温泉+お…

>>続きを読む

按摩と女

上映日:

1938年07月07日

製作国:

上映時間:

66分

配給:

4.1

あらすじ

名物按摩の徳市・福市のふたりが新緑を連れて山の温泉場にやって来た。ふたりは盲人でありながらも驚くべきカンの持ち主。先を行く子供の人数や、男か女か、果ては職業までも言い当ててしまうというのだ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

青葉の頃に限るよ 8人半 ハイキングの学生に抜かれた いい女が乗ってたね 東京の匂いがしたよ 子供のいたずら お気の毒…

>>続きを読む

Filmarks評価4.1 フォロイーさんの評価もかなり高い。「名作」の声がずらり。小津、溝口監督が天才と言っていたら…

>>続きを読む

一人息子

製作国:

上映時間:

87分

ジャンル:

配給:

3.8

あらすじ

信州の田舎でたった一人の息子を進学させるために田畑を売り、身をけずって働いていた母が、年老いてから東京の息子に会いにやって来る。だが、大学を出て出世していると思っていた息子は夜学の教師にす…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

小津安二郎の劇映画としては最初のトーキー映画作品。小津安二郎は監督のほか「ゼームス槇」名義で原案者としてクレジットが…

>>続きを読む

No.4332 小津現存映画 19/37 (小津映画は全部で54本あるが、現在残っていて見られるのは37本) トー…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

清水宏監督のほのぼの映画。 まだそんなに観ていないけれどロメールの避暑地での出来事に似ていて、温泉宿に長逗留する人びと…

>>続きを読む

ピュアネス弾けていてこっちが恥ずかしい。温泉宿でのひと夏の淡い思い出。 露天風呂でかんざしを踏んづけて怪我をした青年 …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

小学校の文化祭で合唱した歌、時々思い出しては口ずさむ。「朝寝朝酒朝湯が大好きで」なんで小学生に歌わせた。そんな長年の疑…

>>続きを読む

暗黒迷画座 第31回 清水宏 監督作品 庄屋屋敷に住む杉本左平太(大河内傳次郎)は、呑気な好人物 何代も続…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

小津、溝口が天才と呼んだ清水宏監督の代表作のひとつ。大阪の児童救護施設「修徳学院」熊野隆治院長の手記を映画化した社会派…

>>続きを読む

導入の説明からブニュエルとかだと施設の闇とか描かれそうだと思ったけど、清水宏の作品だと施設での生活とちょっとした問題を…

>>続きを読む

土砂降り

製作国:

上映時間:

105分

ジャンル:

3.9

あらすじ

南千住の線路わき、温泉マークの“ことぶき旅館”の女将阿部たね(沢村貞子)は初枝(三谷幸子)という女中を使い、役所勤めの長女松子(岡田茉莉子)、大学生の竹之助(田浦正巳)、高校生の梅代(桑野…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

看板に偽り無く何とも不安げな豪雨が降る。岡田茉莉子と佐田啓ニのメロい部分にばかり目が行きがちだったがあくまで仮想敵は家…

>>続きを読む

良いタイトル。シンプルで、しかし良いことは起こらないことは予想がつく言葉。 全部男性優位主義のために起こっていることで…

>>続きを読む

醜聞(スキャンダル)

製作国:

上映時間:

104分

ジャンル:

配給:

3.7

あらすじ

黒澤明(監督)×三船敏郎(主演)の黄金コンビによる野心作!――― 特異な画風とオートバイ愛用者で有名な青年画家・青江一郎は、美貌の声楽家・西條美也子と伊豆の旅館にいる所を写真に撮られた。そ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

まず。 この時代の映画の日本人は、なんと真っ直ぐで純粋で。そして黒澤明のこの真っ当さは、この時代でも非常に生きづらかっ…

>>続きを読む

面白い。昭和60年頃の写真週刊誌ブームやビートたけしのフライデー襲撃事件を昭和25年に予見したような作品。もしかしたら…

>>続きを読む

マダムと女房

上映日:

1931年08月01日

製作国:

上映時間:

56分

ジャンル:

配給:

3.5

あらすじ

日本初の本格的トーキー映画である本作は、賑やかな音と音楽にあふれた作品。 東京の郊外、ジャズ、劇作家という少し夢のあるあこがれのようなストーリー。 日本映画初となる第一声は、田中絹代の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

日本初の本格的トーキー映画『マダムと女房』(1931)を観て気になったこと。 一つはトーキー映画の歴史です。 どうい…

>>続きを読む

これは作品鑑賞というより、映画史学習 古典研究、みたいなものかな。 日本映画最初の本格的トーキー映画、 1931年っ…

>>続きを読む

学生ロマンス 若き日

製作国:

上映時間:

104分

ジャンル:

配給:

3.5

あらすじ

大学生の渡辺と山本は共に千恵子に想いを寄せている。冬休みに入ったある日、2人がスキー部の仲間と一緒に山に出掛けると、思いがけず千恵子もまた同じ山に来ていた。張り切った2人はどうにか彼女に気…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

小津安二郎監督のフィルムが現存する一番古い作品です。サイレント作品。U-NEXTでは活弁も音楽もなし。マジでサイレント…

>>続きを読む

会話の中でバストショット・会話する二人のショット・手元のクローズアップがテンポよく切り替わっていく。基本的に日の丸に近…

>>続きを読む

君の名は 第二部

製作国:

上映時間:

120分

配給:

3.5

あらすじ

めぐり逢いの東京、情熱の鳥羽、そして別離の佐渡へとさまよったふたりの純愛。この第2部では雄大な北海道へと舞台は移り、眞知子と春樹の波乱のドラマはなおも続いていく。心ならずも他の男と結婚して…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

◎元祖日本のメロメロドラマ 今観ると色々キツい 第一部は京都文化博物館フィルムシアターの実写で観ることができたが、連…

>>続きを読む

胸の鼓動が高まった状態のまま第2部に突入しました! メロドラマ特有のドロドロ劇はさらに進行してゆくのでした。 真知子…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

愉快な戦前青春女学校物語! 寄宿舎の舎監かぁ。こんなに若くて溌剌とした美人先生が1954年の木下惠介監督による『女の園…

>>続きを読む

若き高峰三枝子の美しさに終始見惚れる映画。彼女の見事な三日月眉に何の淀みもなく弧を連ねる鼻梁に、ブランクーシ「眠れるミ…

>>続きを読む

歓呼の町

製作国:

上映時間:

73分

ジャンル:

配給:

3.3

あらすじ

戦局が悪化するなか、次々と人々が疎開でいなくなっていく東京のとある下町。長年続いている商売を何とか続けようと風呂屋や印刷屋の家族が町に残るなか、きよも息子の慎吾と共に失踪した夫の帰りを待ち…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

歓呼の町 ページ ノート 閲覧 編集 履歴表示 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 歓呼…

>>続きを読む

「陸軍(1944年)」の反戦思想で目を付けられた木下恵介が疎開推進の目的をもって制作した国策映画。 戦時下にある東京下…

>>続きを読む

若者よなぜ泣くか

製作国:

3.6

あらすじ

アメリカで映画製作を学んだ牛原虚彦は、帰国後、鈴木傳明を主演にアメリカニズムあふれる作品を次々と発表した。本作は牛原=傳明による最後の作品。妻に先立たれた上杉毅一(藤野)がモガの歌子(吉川…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【1930年キネマ旬報日本映画ベストテン 現代映画第2位】 『陸の王者』などの牛原監督が佐藤紅緑の小説を映画化した作品…

>>続きを読む

展開が目まぐるしい笑 当時の危険思想=共産主義思想には眉をひそめるが、映画としてはなかなか面白かった。素晴らしき哉、理…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

19.01.07  神保町シアター (日記より) 伴淳がなんと若々しい。高峰三枝子が逆に老けてみえた。内容はまあまあ…

>>続きを読む

ワゴ〜ン・マスタ〜 急げよ幌馬車 ワゴ〜ン・マスタ〜 うれしい便り乗せて 雲の果てに続く道 恋しいあの娘の町へ ワゴ〜…

>>続きを読む