ショートフィルム・短編製作のおすすめ映画。ショートフィルム・短編映画には、キム・ゴン監督のキープ・ゴーイングや、ホバート、電話ボックス702などの作品があります。
ヨニは移植を受けた人工心臓が壊れ、ロボットのマゴと繋がることで生きながらえていた。離れることが出来ない二人は、生きる為に国境へ向かう。
Short Shorts Film Festival & Asia にて鑑賞。 これはショートムービーにしては、なか…
>>続きを読むある若い女性のお気に入りの公衆電話がなくなってしまう。
彼女の電話ボックスの使い方 電話をかけるだけじゃなくて… 急激に減っていく街の電話ボックス。 スマホがあるし、他…
>>続きを読む長野に住む主婦・アキが、東京のレストランで働いている幼馴染・コウタを訪ねる。 かつて社交ダンスのペアを組んでいた二人は、それぞれに大人になった。 ワンシチュエーションの会話劇と鮮やかなダン…
>>続きを読む2人でロマンチックなディナーを楽しみ、お互い惹かれ合うアナとレオ。しかしアナはレオに突然信じられないお願いをする。あまりに衝撃的な内容に一瞬たじろぐレオだったが... 男女の潜在的な欲望に…
>>続きを読む少女の姿を借りて地上に降りた夏空が、生まれて初めての梅雨の日を過ごす。
遠い宇宙。複雑化した超銀河社会に住む少女チィ子は、生きにくさ感じる。医者に自己啓発セミナーを勧められた彼女は、胡散臭い団体の餌食にハマっていく。
オーガナイザーとしてオーガニックオーガニゼーションをオーガナイズしたいと思いました。
🦤🐟 「ヒックとドラゴン3」収録
アエタ族の少年が学校に通う夢を追う。先祖代々アエタ族が守ってきた土地から彼らを追いやろうとする政府の書類を読めるようになることが彼の大きな目標だ。
SSFF A&J1『ブラックレインボー』 フィリピンの山岳部ってまだこんななんだな。いろいろびっくりだ。 奨学生の…
>>続きを読む何作か前のアヒルの雛の話とちょっと似てるハートフルな内容。 6匹の子犬が川に投げ捨てられたのを助けたジェリー。なつい…
>>続きを読む『おかしなアヒルの子』と『メリークリスマス』を合わせたような作品
すんごく可愛らしい世界観のショートアニメーション💓 三角おにぎり君の冒険を見ているような気分☺️ ストーリーに優し…
>>続きを読む斧人間は、風船人間の町に住んでいた。ギラギラした刃が恐ろしいのか、斧人間は、風船人間と仲良くすることができない。そんなある日、暗い地下鉄のプラットフォームで一人の風船人間が殺害される。
異形頭でしかも刃物とか風船とかってセンスにかなりに惹かれる。画も水彩っぽい淡いカラーにしては影の部分にドス黒さが感じら…
>>続きを読むこの表現力は凄い。 ただもう少し長尺で見たかった。
少女が体感する夢物語 美しく可愛らしい映像に癒され 音楽は穏やかでやんわりと流れる。 色紙で作ったようなアニメー…
>>続きを読むおやすみなさい。
若い青年は、子供の頃に見つけた鳥の死骸に関する真実について、電話で母親に再確認する。母親は少年に嘘を信じさせることで元気づけた。それは永遠に真実であり続けるだろう。
《SSFF&ASIA2021 通算40本目》 小鳥の亡骸を拾ってきた息子に母が言った優しい嘘。 音楽とか素敵だ…
>>続きを読む正式タイトルは『日本一ぶりの里 訪問記』。 鹿児島県の離島・長島にある東町漁業協同組合のPR映画として製作。限られた漁…
>>続きを読む転校前夜に寝静まった街の橋の上で会う約束をするふたり。見納めに訪れた高台の見慣れた風景もいつもとちょっと違う感じがする。将来を冷静に考えてみたりするも割と楽観的。そんな二人の女の子の一夜の…
>>続きを読む朝と夜は遠くて近い。夜はいつしか朝になる。 夜生まれの彼女もきっと幸せな大人になることでしょう。
ボールで遊ぶ二人の女の子がささいなケンカをして、お互いに腹を立てる。その怒りで二人は風船のように膨らみ、雲の上まで飛んでいってしまう。
新しくできたマンションに住み始めた1人の独身女性が恐怖に直面する。ただのホラーではなく、社会問題を垣間見ることができるディープな作品。
なんやったんか分からんけど途中ドキッとした!
初期iPhoneって水没そんな耐えれるん問題 やまだ〜
1928年台湾生まれ石垣島在住の玉木玉代さんのお葬式の様子 私はコロナで自分の祖母の告別式に行けなかったこともあって…
>>続きを読む孤独な旅人は、内に秘めた憧れを解放するために旅に出る。やむことのない憧れは辺りに広まり、同乗客たちは余儀なく自身の願望と失望に直面することになる。
エストニアの短編。ど実験映画だった。バス?電車?の車内の人々が絡み合い、最終的にとんでもない状態に。理解は出来ないけど…
>>続きを読む