ブラジルで公立学校の予算削減案とそれに伴う廃校(これがボルソナロ大統領誕生前の出来事って信じられない)に抗議する学生達の闘いの記録であり、青春の記録である。
政治を動かすのは私達であることの証明。
…
2010年代、激動したブラジル社会の変遷を追ったドキュメンタリー。
教育問題に関するデモを、学生目線で。
ナレーションというより“副音声”で、当事者が映像を見ながら回顧。
真摯に学生の話に耳を…
初めてわざわざ他県まで映画を観に行った。それくらいには思い入れがある映画。万人にとっての名画かはわからないけど、わざわざ見に行っただけの成果はあった。
すごーく久しぶりにパンフレットを買った。80…
貧困層を切り捨てたり、教育を蔑ろにするところとか今の日本の政治と重なって全然他人事になれなかった。女性参政権の歴史にも触れていたが、権利がある/権利が守られることは当たり前ではないことを私たちは自覚…
>>続きを読むななげいで鑑賞。
ちょっと、これは衝撃的すぎた、、
実際の映像、演技ではない迫力。
迫力って、、見せ物じゃないと思うけど、、第一俺は全くの無知で、だから衝撃的だった。
学生運動に参加した本人が当時の…
ファッションじゃなく、ホントの意味で【多様性】を作り出すなら、ある一面だけを見ていてはダメだと思う。苦手だから、見ないように隠していても、世界には目を背けたくなるような現実がある。日本人の知らない暴…
>>続きを読む議員は家でお休み、俺たちに席を譲れ🎵🤟🏻ラテンパワー全開の韻を踏んだラップ調のデモは見ててすごい熱気だった!学校再編成に反対し政府と闘うなんともファンキーなブラジルの若者たちの闘争。警察官に身体検査…
>>続きを読む2010年代のブラジルで学生運動に身を投じた三人のドキュメンタリー。
政治的なメッセージをドラムのリズムに乗せ、ダンスする。心が折れそうな状況が文字通り鼓舞される感覚。終盤にアカペラで放たれる魂の…
メインの音楽、予告にも流れるアカペラのラップ演説がもう抜群にカッコいいからまずは100点💯
その方法がベストなのかはわからないけれど、画面に映れるは凄まじい意志と行動、当事者意識そのものであって、…
すごい映画を観た!
高校生自ら、世の中をより住みやすい世界に変えて行こうと声を張り上げ行動するその原動力や、彼らの情熱が画面いっぱいから迸り、観ている自分も熱くなる!
何かを変えたいと思っている自分…