俺頭悪いんで科学とか化学とか物理学とか量子力学とかよくわからんのだけど、見た映画はひとことでも記録する!って決めたので…!
俺は無い頭で『今の戦争を終わらせて、まったく新しい形の戦争を未来永劫創り…
正直なところ心に深く響く作品とはならなかった。映画としての完成度や俳優陣の演技、演出には高い水準を感じた。しかし、テーマの扱い方や視点に大きな違和感を覚えた。
まず、当たり前だがこの映画はアメリカ…
凄い映画を観てしまった。そんな武者震いがして、劇場で観ていたら立ち上がれなくなっていただろうと思った。ノーランの作品はやたら長くてわざわざ裏の裏を作るようなものが多いので苦手なのだが、本作もめちゃめ…
>>続きを読む「オッペンハイマー」という人物に主眼を置きつつ、核分裂(カラー)と核融合(モノクロ)というテーマを軸に、それに関わる人物の思惑を巧みに取り込みながらクリストファー・ノーラン監督独自の世界観が展開され…
>>続きを読む「マンハッタン計画」「トリニティ実験」少なくともこの2つは理解した上で観た方が良いです。
単純に、原爆って危険だよねって話ではなくて、なぜ彼らが核爆弾の開発をしなければならなかったのか、それを成功…
原爆の生みの親オッペンハンマーの栄光と影を史実を基に描いた伝記的歴史ドラマ。
クリストファー・ノーランが監督を務め、キリアン・マーフィが主演、エミリー・ブラント、ロバート・ダウニー・JR、オールデ…
原爆に関連する物語である点が少しマイナスイメージの先入観がありましたが、
クリストファー・ノーラン監督作品ということと、作品のテーマは戦争や原爆が主ではなく
「原爆の父」として知られるロバート・オッ…
色々と揉めた結果弱腰外交の東宝東和が手を引きビターズエンドが上映権を取得してオスカー7冠という手土産を持って日本上映が決まったわけなんだけど下馬評ほど原爆を美化してないというかむしろ反核とか反戦とし…
>>続きを読むオッペンハイマー博士の愛情
映画自体が核分裂している。
アクションが撮れないと言われるノーランの映画は映画自体がローリングしていた。
オッペンハイマーをアメリカの自己像として描いている。だから『…
© Universal Pictures. All Rights Reserved.