藤田進が出演・監督する映画 165作品 - 5ページ目

藤田進が出演・監督する最新映画や過去の作品一覧をチェックすることができます。二人の可愛い逃亡者や、宇宙大怪獣ドゴラ、長編怪獣映画 ウルトラマンなどに出演。
  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

虎の尾を踏む男達

製作国:

上映時間:

59分

ジャンル:

3.5

あらすじ

源頼朝から逃れるべく、義経と弁慶らは山伏に扮して奥州平泉へ向かう。しかし、途中の関所で関守の富樫左衛門が義経一行を待ち構えていると、麓の村で雇ったにぎやかな強力から知らされる。弁慶の策で、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1192本目! いい国作ろう鎌倉幕府、ということで観た。 久しぶりの黒澤映画。 冒頭、 「一一八五年 おごる平家は西…

>>続きを読む

1945年 監督:黒澤明 キャスト:大河内伝次郎、榎本健一  第4作 歌舞伎「勧進帳」  歌舞伎「勧進帳」名場面に…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

『アニメンタリー 決断』でも印象深かった加藤隼戦闘隊のセミ・ドキュメンタリー! あの、容赦なく隊員達を率いて何度も戦…

>>続きを読む

 太平洋戦争🔥下の1944年3月に国策映画🇯🇵として上映された本作品🎥の、思わぬラストにぐっと来た。時の独裁者・東条英…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

雷撃とは日本海軍の航空機による対戦艦魚雷攻撃のこと。 戦意高揚映画ですが、 南国で軍服も半ズボンで、 やあ久しぶりと…

>>続きを読む

佐世保鎮守府所属の現役提督です。 戦時中の作品なのでプロパガンダ映画かと思いきや、そんなことも無く、 前線の飛行機の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

昭和19年(敗戦1年前)の映画なので、まだ頻繁な空襲が無く、敗戦への「本当の」切迫感が乏しい日本の日常がよく判る。 ま…

>>続きを読む

姿三四郎

製作国:

上映時間:

97分

ジャンル:

3.4

あらすじ

明治15年。柔術家を志して上京した姿三四郎は、修道館の矢野正五郎の柔道に魅せられ弟子入りする。矢野の元で厳しい修行を重ねた三四郎は、「修道館の四天王」と称されるほど強くなるが、慢心による思…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「姿三四郎」は今回初めて観た。レンタルしたDVDに収録されていたのは、戦時中に焼失した部分を字幕で繋いだ79分のヴァー…

>>続きを読む

逆襟からの竜巻の如くの 回転と強靭な足腰による 両足の跳ね上げ! 放て!必殺の山嵐! 全てのスポ根の源流にして王道! …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

八幡製鉄所の長期ロケと円谷英二のミニチュアが良くマッチし、叩き上げの一本調子熱血男の伍長工員藤田進と、科学者で冷静沈着…

>>続きを読む

〖1940年代映画:小説実写映画化:戦意高揚映画:東宝〗 1943年製作で、岩下俊作の小説を実写映画化の戦意高揚映画ら…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

黒澤明脚本初の映画化作品でもあり、伏水監督の遺作でもある作品。 航空機開発の話に、会社の派閥争い、ラブストーリー、友…

>>続きを読む

素晴らしい!実にいいねぇ、この時代の映画は! 東宝らしくダイナミックだが、父親と娘、若い男女の恋愛、これらのメロドラマ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

昨年、ラストはこれでと温存しておいた鶴田さん出演の「薔薇合戦」を鑑賞し、鑑賞不可能な「勝利の日まで」と「不良少女(鑑賞…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 狂信的な天皇軍国主義💥が吹き荒れる大日本帝国🎌の下で製作された、海軍🚢のプロパガンダ映画🎥。「生き生きとしたファシズ…

>>続きを読む

日米開戦一周年記念作品として1942年に公開された国策映画。 製作年を知らずに鑑賞。戦争真っ只中じゃないか…どうりで…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

真珠湾攻撃(1941年)の少し後ぐらいの、日本のいわゆる“国策映画”。怖いもの見たさ・学びたさ・嗤(わら)い飛ばしたさ…

>>続きを読む

国策映画と見下す傾向がある様だが、ハリウッドの「海外特派員」「カサブランカ」だって国策映画じゃないか。巨匠島津保次郎監…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

鉄ちゃん、鉄子に捧げる作品。 戦時中の蒸気機関車が堪能できる。 鉄道員と若き軍人の交流を描く作品。 その貴重な作品を…

>>続きを読む

国鉄で35年間勤務のベテラン機関士丸山定夫と10年間勤務の機関助手北沢彪が、陸軍鉄道連隊の機関特業員二等兵藤田進に熱気…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

✔️🔸『妻の場合』(3.1)🔸『若き姿』(3.2)▶️▶️  三浦光雄と言う名を強く意識したことはなかったが、思い起…

>>続きを読む

戦争色は薄めであるが、子どもが軍歌を歌うシーンが唐突に入ったり、兵隊を称えるシーンがやんわりとあり、徐々に太平洋戦争が…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 本物の軍国主義精神を叩き込んでくれる純度100%の戦時プロパガンダ映画です。お国に命を喜んで捧げよと説く上官。名誉の…

>>続きを読む

皇紀二千六百年を記念して日中戦争下の1940年に制作された国策映画。陸軍少年飛行兵の成長と、陸軍航空部隊員の生き様を描…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

渡邊邦男『熱砂の誓ひ』(40)前後篇。東宝と華北電影が提携して撮った国策映画。兄の遺志を継ぎ北京での道路建設に邁進する…

>>続きを読む

前篇の主役は土木事業工区責任者兄江川宇礼雄で、万里の長城に感銘を受け、双瘤駱駝の隊商の列が壮観な荒れた支那大陸の開拓、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

島津保次郎監督が、松竹で名作「兄とその妹」を撮った翌年に東宝移籍後製作された一本で酷評を叩かれた作品だが、父工作機械工…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

〖1940年代映画:国策映画:東宝:日本映画傑作全集〗 1940年製作で、大陸三部作の第3作の国策映画の後編らしい⁉️…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

〖1930年代映画:小説実写映画化:国策映画:東宝:日本映画傑作全集〗 1939年製作で、大陸三部作の第1作で久米正雄…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

これは紛れもなく軍の好きそうな正真正銘の国策映画だろう。『支那の夜』があまりに良かったので期待して見たが、かなり残念な…

>>続きを読む

〖1930年代映画:小説実写映画化:国策映画:東宝:日本映画傑作全集〗 1939年製作で、大陸三部作の第1作で久米正雄…

>>続きを読む