昭和31年。静岡県で印刷業を営む望月次郎は、定年間近の田島刑事から「刑事捜査資料」の印刷を頼まれる。その犯罪事例の中には、時効を過ぎた土木作業員殺害事件の記述があった。事件には、「修善寺の…
>>続きを読む私立女子校グループの専務理事にのし上がった石田には更なる野望があった。東京・京都を舞台に、学校経営権をめぐる攻防を描く松本清張の傑作ヒューマンサスペンス。
松本清張だから録画したのか。 昭和だわ とにかく男社会をみせつけられる。 むさ苦しいし、女の私は胸糞悪い。 勝手なんだ…
>>続きを読む雨の中 車を運転する男は、その先のホテルまで送ってほしいという夫婦を乗せる。男は、美しい妻をバックミラーで盗み見る。 …
>>続きを読む面白かった🙂 再放送とはいえ、時代の空気というか古臭さは否めないけど、やっぱり松本清張。 DV被害の末に夫を殴り殺し…
>>続きを読む名作!二回目の鑑賞。おぼろげに記憶。ところどころ、ちょっとした変なシーンだけ思い出してた。 松本清張の米倉さんだーい…
>>続きを読む米倉涼子の悪女っぷりがいい。 そりゃ男たちから恨まれるわ😄
原作未読だが、松本清張らしさが薄い気がするし、トリックの列車時刻や競走馬はなかなか強引にも感じる。 向井理の安定感とN…
>>続きを読む内野さんも加藤雅也も若くてかっこいい津川雅彦もいい 千葉雄大がかわいらしい カメラのトリックとか追い詰めてくとこは面…
>>続きを読む松本清張の数多くある小説の中でも映像化しやすいのかわからないが、幾度も映画・ドラマになる作品というのがあって、本作は過…
>>続きを読む舞台となる「静岡県の志摩川温泉」というのは原作(1956年の短編)からして架空の温泉町。ロケ地は愛知の湯谷温泉らしい。…
>>続きを読む