子どものころ再放送で何度も鑑賞。 Filmarksで、偉そうに映画のレビューを書いているけど^^; 私が映画を観るう…
>>続きを読む2シーズンまとめてレビュー。それぞれ79年と80年の1月に放送。 再鑑賞。と言っても不倫を扱った話は当時小4~5の坊…
>>続きを読む持ち家を手にし、貞淑な妻と大学生の娘、受験を控える息子という一見幸福そうに見える家族の実態と崩壊を描いた作品。 19…
>>続きを読む舞台は桜中学ではないし、他のシーズンに比べて地味だけど私は好きだったな。 衝撃的な展開は無いけど、一話完結でこれはこれ…
>>続きを読むデストロンに命を狙われ、家族をハサミジャガーによって殺された風見志郎は、身を挺して仮面ライダー1号と2号を救った。1号と2号は改造手術によって志郎をよみがえらせ、仮面ライダーV3が誕生した…
>>続きを読む表現の自由を謳歌しているドラマ。 味のあるドラマが少なくなったぁ.. と感じる時代に、こういうドラマは ある意味新鮮で…
>>続きを読む山田太一脚本、結婚までに何か想い出をつくろうと励む、3人の女性たちの日常を描いたドラマ。出演は古手川祐子、森昌子、田中裕子、柴田恭兵、田中美佐子、児玉清ら。
1980年頃に生きる23、4歳の女性三人(森昌子、古手川祐子、田中裕子)を描いた山田太一脚本のドラマ。 男女雇用機会…
>>続きを読むカミさんと会話してて思い出した当作。 大学生時代に楽しんでいた深夜ドラマ。 ドラマでありながら、トークバラエティっぽ…
>>続きを読む4組の夫婦を中心に、元夫婦、元恋人、さらには飲み屋のママを巡る男たちや嫁姑関係など、さまざまな人間関係を女性たちを通して描いていく。
2021年2作目 未来よりも過去への執着がメインだったのが part1と比べて個人的には合わなかったかな 板東英二が…
>>続きを読む山形の貧しい農家に生まれた少女・おしんが、明治・大正・昭和の激動の時代を背景に、さまざまな辛酸をなめながら女の生き方、家族のありようを模索しつつ必死に生きる姿を1年間にわたって描く
先日Netflixのヒットに関する記事を読んでいたら、製作においては「グローバルは全く狙わず、ローカルファースト」とい…
>>続きを読む警備会社を舞台に、特攻隊の生き残りであるガードマンの吉岡晋太郎を主人公に、戦後に生まれた若手の柴田竜夫らと、価値観の違いを激しくぶつけ合いながら、社会問題を浮き彫りにする。
山田太一脚本 1979年NHKドラマ「男たちの旅路」 第4部 第三話 車輪の一歩 昨年、第1部から第3部までは再放送…
>>続きを読むアマプラFODにて これぞトレンディードラマの代名詞的作品 ザラストオブ昭和ドラマのひとつ W浅野が時代の寵児とし…
>>続きを読む