2010年代製作のおすすめ映画。この年代には、ジョー・ニムジキ監督の新・ハウリングや、アドリアナ・マトシェが出演するZana(原題)、狼の時代などの作品があります。
ドラマ寄りのスリラー/ミステリー IMDbで8.6の高評価。 ラストだけ印象的で終わり方がグッときた😢夫婦の可哀想なお…
>>続きを読む沖縄・辻育ちのヤクザ・琉登(りゅうと)は沖縄芸者(ジュリ)であった母の形見のかんざし(ジーファ)をきっかけに、ミステリアスな女性・理知と出会う。一稼ぎしてヤクザから足を洗おうとする琉登は、…
>>続きを読むパッケージに惹かれて借りましたぁ~~♥️♥️ 私の好きなアーティストの、アルバムのパッケージもこれなの~~「Dos …
>>続きを読むBAR神風店長の修平はバイトの麻巳子と店を切り盛りしていた。常連漫画家の準はアイデアが出ず頭を抱えていた。そんな時、客のカップルが痴話喧嘩を始める。準は面白がり観察していたが...次々と客…
>>続きを読むホラーコメディというジャンルがあるらしく、どうやらこれはそうみたいだ。 でも、このようなホラーでさえも拒否感を発した私…
>>続きを読む自分を信じ、再び歩き出した主人公が掴んだものは、夢か蜃気楼か。地元を愛するすべての人に贈るハートフルコメディー。海と山が近く、両方の恵みを受ける富山県魚津市。情熱的な祭り。蜃気楼。主人公は…
>>続きを読む謎の映画、あんのことという映画を調べていた時に見つけた あん、あん、あんというタイトルからアダルトな作品?と推測 検索…
>>続きを読む浜野安宏は、1986年にワイオミング州、GRAND TETON国立公園に隣接する広大な宅地を買い、GRAND TETON山の麓にログハウスを建てて住み始める。 30年間、夏は一ヶ月以上欠…
>>続きを読む20XX年東京。無目的な駅ビル爆破テロで278人の命を奪ってしまったケンジは自殺をはかるが、突然現れた神を名乗る男から「神の後継者」に抜擢されてしまう。神を継ぐ条件は「生まれてから一度も嘘…
>>続きを読む香港の主権がイギリスから中国へ返還された1997年、少女は母親が女性と親密な関係を持っていることに気づく。古い体制が壊れていく中で変容する家族の形を描いたドラマ。
レインボーリール東京 QUEER×APAC ~APQFFA傑作選2018 香港返還の1997年が舞台。 父親は仕事で…
>>続きを読む毎日マスクをして路上で看板持ちのバイトをしている30歳手前の女性・椿。自分勝手に言い寄ってくる男たちや疎遠な母との距離感を、開発が進む大阪・梅田を背景にオフビートに描く。
静かでした、静かなストーリー。今まさに開発され動きある激しい大阪の街と喧騒を離れた下町の見慣れた路地裏、梶井基次郎の「…
>>続きを読む皇帝の命令で設立された秘密刺客部隊・九門。総兵の趙鐸は、彼を疎ましく思う九門提督の息子・魏超に楊尚賢殺害の濡れ衣を着せられ、仲間に命を狙われる立場となる。そして、大きなけがを負った彼は山奥…
>>続きを読む養護施設出身当事者によるタブーを越えた勇気あるセルフドキュメンタリー。作者の個人的な問題でありながら「育ちに肉親は必需か」といった人格形成の根元的な問いを鋭く掘り下げる。カメラは一貫して温…
>>続きを読むジャン=ピエール・アメリス監督の2015年の作品。アメリス監督にとって長編10作目の本作はロマンティックコメディだが、…
>>続きを読む難聴をもつ男の子がアカスリの兄ちゃんに出会う話。 アカスリってあんな感じであるのか〜。 思春期の一瞬の冒険みたいな…
>>続きを読む