2010年代製作のおすすめ映画。この年代には、ピーター・スモール監督のトップアスリートの真実 ナブラチロワや、レン・ドンが出演するRELIGION & WORLD~音と祈りの旅、ボリショイ・バレエ in シネマ Season 2015-2016 「ジゼル」などの作品があります。
伝説のテニス選手、マルチナ・ナブラチロワはテニスコートの中でも外でも非凡な人生を送ってきた。番組ではエルトン・ジョン、ビリー・ジーン・キングをはじめとする著名人の友人たちによる貴重な証言や…
>>続きを読む古典歌舞伎…台詞が分からない💦 家に帰って調べて納得。 相模の嘆く姿はこれだったのかと。 義経に良いイメージ持ってな…
>>続きを読むアカデミー賞国際長編映画部門スペイン代表。 人生のうち33年間を隠れて過ごした男の半生。 アントニオ・デ・ラ・トレが…
>>続きを読む2002年7月、ペルーの首都・リマにあるユートピアクラブで火災事故が起こり、29人の若者が命を落とした。ジャーナリストのフリアンはその訴訟の再開に執着し、遺族は16年を経ても公正な裁判を受…
>>続きを読む女性が踊ることが禁止されているイランで、40年ものあいだ女装をして人前で踊ることを続ける男性のドキュメンタリー。 この…
>>続きを読む優れた腕を持つにもかかわらず、あがり症のために人前で演奏できないオーボエ奏者、ウィル。彼にとっての唯一の楽しみは、毎日家の外にやってくるバイオリニストと窓越しに合奏することだった。
アパートの部屋の中でオーボエの練習をしている青年。午後4時になるとアパートの下のベンチでヴァイオリンを弾きにくる壮年の…
>>続きを読むフランツ・ロゴフスキ主演、「キックアス」と「トゥルーマン・ショー」をミックスしたような。コメディとシリアスドラマ半々。…
>>続きを読む2019年の米国のドキュメンタリー。ジェシ ティン医師(Dr.Jess Ting)はニューヨークのマウント サイナイ …
>>続きを読む少しエッチなものを見たいからケータイを必死に手に入れようとする、コソボの田舎に住むアンディ。しかし、彼は大切なものが無くなろうとしていることに気づいていなかった
エッチな電話がしたくてスマホを手に入れようとする少年アンディ。だが、そのためには誰かが犠牲にならなくてはならなかった…
>>続きを読む1964年開催の東京オリンピック女子体操で個人総合金メダルを獲得、続くメキシコ大会でも連覇を果たし、7つの金メダルに輝いたベラ・チャスラフスカ。優雅で正確無比な演技に加え、銀幕スター顔負け…
>>続きを読むペットのヤギ、ショーキャットのお乳が出なくなったので、食用になることを聞かされた少年アミール。大好きなショーキャットを救うため、アミールはある決断をする...!
やたら評判が良かったので鑑賞。 インドのとある家庭を舞台にしたドキュメンタリーで、祖父母、父母、娘たちの3世代を娘の…
>>続きを読む父が病気で亡くなったことによりショックを受けるイレナ。彼女を心配した姉のマルタは実家に戻ってくるが、誰もいないのに誰かと会話を始めたりと、イレナが不可解な行動をしていることに気づく...
おっと?? 結局なんなんだ??
絶滅の危機に瀕している自然の馬。彼らを救うために日々戦う女性がいる。
絶滅の危機に瀕している自然の馬。彼らを救うために日々戦う女性がいる。 _______________________…
>>続きを読む過去に監督の特集上映で鑑賞していたが、『凪の憂鬱』を観て、久々に興味が湧いたため、再鑑賞。 泣き父の故郷にやってきた…
>>続きを読むなぜか登録し忘れ。めちゃくちゃ面白かった記憶。
元カノのリンダと久しぶりに出会いを果たすバリーだったが、いきなり「おばあちゃんを殺した」というカミングアウトをする。リンダに死体を運ぶのを手伝って欲しいと助けを求めるも...
元カノのリンダと久しぶりに出会いを果たすバリーだったが、いきなり「おばあちゃんを殺した」というカミングアウトをする。…
>>続きを読む恥ずかしくてオナラができないのは、良好な交際関係ではないのではないか?と考えた男。愛ゆえに彼女にオナラをするように頼みこむが...