No.515[常時戦勝国アメリカの傲慢と呪い、単調な歴史の授業] 50点 記念すべきレビュー100本目に本作品を選…
>>続きを読むフランスで初めて作られた吸血鬼映画。ユーロ・トラッシュホラー界の大家ジャン・ローラン監督の長編デビュー作。前編と後編の…
>>続きを読むドイツ潜水艦の魚雷によるルシタニア号沈没を描いたアニメーション作品。 具体的な沈没までの過程を文字で説明している点は有…
>>続きを読む今年513本目 まさかのハッピーエンドにならんのや! 貧富の差を描いたけっこうえぐめの作品
濱口竜介の短編集として、「friend of the night」「はじまり」「遊撃」「明日のキス」の4本を観賞。 …
>>続きを読むこれだけ情報過多な時代でも 知られる機会の少ない、縁の下の力持ちのような職業や活動は山ほどある。 バーバード大学の2…
>>続きを読む一筋の光を求め、歌う。 芸能活動休業から約5年、彼女は再びステージに立とうとしていた。 これまで決して語られることのなかった復帰の理由が明かされる―― 本作は、1stEP『DAYBREAK…
>>続きを読む「アートは国家の魂である。」この言葉は、カンボジアの非営利団体「Phare Ponleu Selpak」の理念の基盤です。「Phare Ponleu Selpak」はアートの力を使い、恵ま…
>>続きを読むイタリア・ジャッロ映画のルーツとされるドイツ・クリミ映画群の最初の作品。題名は「マスクを被ったカエル」の意味。原作は英…
>>続きを読む[母国を持たないアポストル・ボロガと、彼の苦悩の旅路] 50点 ピンティリエに続き再び最重要ルーマニア映画。監督リヴ…
>>続きを読む