ショートフィルム・短編製作のおすすめ映画。ショートフィルム・短編映画には、Matt Porter監督のシー・ソウや、ルーク・クックが出演するパソラジカル、トラッキ__ングなどの作品があります。
朝起きるとスマホの通知が鳴り止まないグレン。なんとサイバーハッキングの標的となり個人情報が世界中にリークされてしまっていた!果たしてグレンの運命は…!?現代で起こりそうな悲劇を描いたコメデ…
>>続きを読む虚言癖を持つジュリエットは、ある朝目を覚ますと自分のついた嘘が現実になっていることに気づく。幸せでいっぱいの日常かと思いきや、まさかの取り返しのつかない事態が彼女に迫る…!
韓国とカザフスタンを繋ぐ鉄道内の映像を500×500ピクセルの正方形が解析しつづける。表示される無機質なテキストの奥には皮肉っぽい余情を感じる。
山形国際ドキュメンタリー映画祭にて。 2本立てと知らずに、何の情報もなく観た韓国とカザフの合作『トラッキ__ング』(…
>>続きを読む蕎麦屋を営んでいた夫婦。夫の浩一が亡くなって四十九日を迎えようとしていた。長く積み重ねてきた日常、当たり前のようにあった日常がなくなって、自分を見失いかけている光代を心配する旧友の敏子だが…
>>続きを読む古びた一軒家を掃除するお爺さん。山道の向こう側で、田舎の風景を平然と見守る地蔵の像。ある日、女の子が急に現れる。地蔵のお供え物を食べる女の子を止めようするお爺さんは、とんでもない真実を知る。
難聴をもつ男の子がアカスリの兄ちゃんに出会う話。 アカスリってあんな感じであるのか〜。 思春期の一瞬の冒険みたいな…
>>続きを読むかつて赤線として栄えた花街。今では社会から忘れ去られ、街その物が歪な様相に。妓楼として機能していた風情のある置屋も今は下品な連れ込み宿と化している。男はそんな置屋の住人。夜更けに起き出…
>>続きを読むThe face 品田誠 特集で鑑賞。 自撮り動画で、ある人に語りかける少女。 彼女の決意と、ある想い。 タイトル…
>>続きを読むBettyちゃんの初期作で悪夢なダークさとコミカルさでアニメ史に残る大傑作と言われた作品🚪🪞🥊 すんごい序盤にミッキ…
>>続きを読む2024年3月8日(金) 4:40 PM @長瀬記念ホールOZU 日本の女性映画人(2)――1970-1980年代 …
>>続きを読む卵を割り、雛が出てくる妄想をしたことがだろうか?もしくは、一匹のヒトデが顔面にへばりついている妄想を、したことがないだろうか?頭の片隅に浮かんでは消える妄想の断片を1日に埋め込んだ時、日常…
>>続きを読むこれも変わり種で面白い。 トムが頭を打ったせいで記憶喪失に。いやいや毎回毎回、頭にショック受けてるやん(笑) とにか…
>>続きを読む飼い主の一撃により記憶喪失となったトム。冒頭以外は一切喧嘩をしないものの、ネズミ化してしまったトムが妙に不気味な異色作。
母の自殺未遂現場を目撃し、間一髪のところで救出した娘のミア。大事な水泳の大会が近づく中、この出来事はミアの心に大きな傷を残し、母と娘の間で気まずい空気が流れる。果たして2人の関係はどうなっ…
>>続きを読む引きこもりの主人公が見知らぬ夜の街で錯乱状態に陥る。彼女は家に戻ろうと試みるが現実と妄想の世界がぼやけ、パラノイアが彼女を荒廃させて行く。
現実と妄想(パラノイア)が錯綜し、少女は東京を疾走する。 青い髪やピンクの光景。色合いが好きでした。 ノエ監…
>>続きを読む町工場で働く女は、ある日同僚にフェスに誘われる。 空に浮く謎の黒いザワザワが日常を侵す世界で、フェスが行われるのだろうか。そんななか、同僚が忽然と姿を消し…。
矢川健吾監督作品。 不気味な「何か」が社会を覆っているのに、それが日常になり気にも留めず、それぞれの生活を営む。丁寧…
>>続きを読む父の死をきっかけに、生まれ育った街を出る決心をするイアン。しかし、「家族」や「友人」など失う物は大きい。決断に揺れるイアンから見える「旅立ち」と「別れ」の意味を考えさせられる作品