映画を探す
ドラマを探す
アニメを探す
音楽業界での成功を夢見るアリーが、国民的ミュージシャンのジャクソンにその才能を見出され、華やかなショービジネスの世界で愛と挫折を経験しながらやがてスターへの階段を駆け上がっていく物語。
初回30日間無料
初回31日間無料
ぬきさん(@kojiro37)のオススメで見てみました。 歌が好きで作詞作曲もしているが、歌手の夢を叶えられずにいる…
1937年にジャネット・ゲイナー&フレデリック・マーチで映画化された「スタア誕生」(A Star Is Born)の3…
それは、ありふれた裁判のはずだった。殺人の前科がある三隅(役所広司)が、解雇された工場の社長を殺し、火をつけた容疑で起訴された。犯行も自供し死刑はほぼ確実。しかし、弁護を担当することになっ…
2025-156本目 3度目の鑑賞。直前に『終の信託』を観ていた影響もあり、まず役所広司の演技の振り幅に圧倒される。…
公開から10年も経てないのに、日本アカデミー賞作品賞にしては、 満足度が足りないなと個人的には思った。 それだけ、最近…
別れまで、あと3週間―。あなたなら、大切な人に何を伝えますか?地下鉄トンネル崩落事故から3か月後、旅立ちの時が迫る藍沢たち。その旅立ちが「別れ」を意味することに気づきながらも、彼らは10年…
3rdシーズンまで続いたヒットドラマの10周年にあたる2018年に映画化された作品。興行収入は92億円を超え、2018…
邦画のわかりやすいディザスタームービーでも観たいなあと思い、「劇場版」のタイトルも付いてるしなぁと観てみる。 これまた…
舞台は「猿の惑星:創世記(ジェネシス)」の10年後。アンディ・サーキス演じる猿のヒーロー、シーザーの先導により、遺伝子進化した猿は増加し人類の存亡を脅かしていた。地球の制圧権をかけた猿と人…
初回14日間無料
『猿の惑星』('68)の前日譚シリーズの第2作目です。観ていてまず驚かされたのは、やはりCG技術の進化ですね(すごい)…
『創世記』もかなり面白かったけど、今作はその遥か頭上を飛び越えていく面白さだった! 前作で人間たちの手を離れて猿だけ…
母親が家を出てしまい置き去りにされた11歳のトモ(柿原りんか)が、おじのマキオ(桐谷健太)の家を訪ねると、彼は恋人リンコ(生田斗真)と生活していた。トランスジェンダーのリンコは、トモにおい…
生田斗真くんとして観はじめたのに、登場から1分後にはもう女性のリンコさんとしか見えなくって、凄いなと。 リンコママが…
荻上直子監督の作品は、少し不思議でファンタジックな設定やそれによるオフビートな空気感が醍醐味。それでも人生に苦しむ人々…
若手コンビ「スパークス」としてデビューするも、まったく芽が出ないお笑い芸人の徳永(菅田将暉)は、営業先の熱海の花火大会で先輩芸人・神谷(桐谷健太)と出会う。神谷は、「あほんだら」というコン…
月額990円(税込)で見放題
お祭り中、漫才をしていたスパークス。そこにヤンチャな人達がちゃかしに入る。そして花火が打ち上がった…。 すれ違った男…
漫才の世界で結果を出せずにいる男と先輩芸人の10年間の軌跡を描いた映画。原作未読。ドラマ未見。 天才肌芸人の桐谷と常…
たった一人と一度だけ、死者との再会を叶えてくれる人がいるらしい―。半信半疑で依頼をしてくる人たちの前に現れる使者は、ごく普通の高校生・歩美(松坂桃李)だった。横柄な態度で、癌で亡くなった母…
死者と生者を繋ぐ存在"ツナグ"。ツナグとしての役割を担っているアイ子(樹木希林)に育てられた歩美(松坂桃李)。ツナグの…
DEATHNOTEの逆バージョン 負の連鎖 這いつくばってても会いたい人がいるか? 思ったより松坂統がサブな作品…
父、昇平の70歳の誕生日会。久しぶりに集まった娘たちに告げられたのは、厳格な父が認知症になったという事実だった―。日に日に記憶を失っていく昇平の様子に戸惑いながらも向き合うことで、自分自身…
小説の映画化作品。 タイトルは、認知症のことを英語で表現した言葉。 英語で表現しなくても、この物語の流れからそれを汲み…
【時間を掛けて脳を蝕む認知症...長いお別れ】177 自分の親が映画以上の年齢になっている事や 自分がもし同じ様な認…
中学生でプロ棋士としてデビューした桐山零は、東京の下町にひとりで暮らしている。幼い頃に交通事故で両親と妹を失い、父の友人である棋士の幸田に引き取られたが、ある事情から幸田家を出るしかなかっ…
大友啓史監督、羽海野チカ原作、神木隆之介主演で実写映画化する2部作の前編。東宝、アスミック・エース配給。 幼い頃に交…
1作目。 “将棋”でしか生きられない不器用な男。 自分の家族に降り注ぐ不幸により、別の家族に拾われ“将棋”を知り、そ…
生まれた時に、たった 37 秒息をしていなかったことで、身体に障害を抱えてしまった主人公・貴田ユマ(佳山明)。親友の漫画家のゴーストライターとして、ひっそりと社会に存在している。そんな彼女…
あなたは本当に、重度障害者を一人の人間としてリスペクトし、仲間として見ていますかー。こうしたドキリとさせるメッセージ…
「人間の尊厳とは何か」というナイフを喉元に突き付けられているかのような映画だった。 身体が不自由で他者の助けを借りない…
行動予測不能な超問題児の春(菅田将暉)と、ガリ勉&冷血の雫(土屋太鳳)は、 二人とも恋人はおろか、友達もいない。 二人は高校1年生の4月、雫が不登校のとなりの席の春の家に嫌々プリントを届…
8月12日は武田久美子さんのお誕生日です! おめでとうございまーす! 武田さんと言えば「貝」ですので 皆さんもご…
何年か前に無料で1巻まで読めるっていうキャンペーンで1巻だけ読んだんだけど、ハルのキャラがウザすぎて無理すぎて早期離脱…
宮沢賢治の父・宮沢政次郎。父の代から富裕な質屋であり、長男である賢治は、本来なら家を継ぐ立場だが、賢治は適当な理由をつけてはそれを拒む。学校卒業後は、農業や人造宝石、宗教と我が道を行く賢治…
☆役所広司、特殊メークが過ごすぎて 冒頭にでてくる男性乗客、どこかで見た顔と思いながらも誰とは判断つかず。 さすが新生…
大河ドラマみたいなノリの伝記映画。でもお父さんが主役なので賢治の人生はかなり駆け足。妹のためとは言え、いきなり文筆を始…
大友啓史監督、羽海野チカ原作、神木隆之介主演の2部作の後編。東宝、アスミック・エース配給。 川本3姉妹との出会いから…
《将棋を知ってる人ほど面白いかも》 前編・後編レビュー 【緊張感】 対戦時の無言の間は緊張感ある作りで、登場人物たち…
やっぱり中山美穂が死んだ母ちゃんにしか見えない件…。 事件少なく割と平坦に進む物語。 僕は嫌いじゃありません。 ロケ…
パリの景色を見たくて。 パリのロケということで、観た。 ツアーかと思うような観光名所巡りで、ちょっと期待外れ。 パリの…
小津安二郎監督の名作『東京物語』をモチーフに、「男はつらいよ」シリーズで知られる山田洋次監督が現代の家族像を描いたヒューマン・ドラマ。子供たちに会いに瀬戸内海から東京へやってきた老夫婦の姿…
【過去に観た映画】2013.2.6 「男はつらいよ」は全作観ている 寅さんファンではあるが、 それゆえ、山田洋次監督…
U-Nextで鑑賞。 家族はつらいよ三部作より前に作られた作品。この作品が始まりだったのですね。 俳優さんはほぼ同…
銀行強盗を企て、2000万円の大金と共に忽然と姿を消してしまった両親の“なんちゃって”葬儀を行うために、10年ぶりに集まったきょうだい達の愛おしくも、めまぐるしい夏の一日の物語。
アマプラ見放題終了に煽られて🎥 前に観た「葛城事件」がヘビーだったのと、 新井&若葉氏はどちらも兄弟役で被り😵 2人…
昔葬儀屋を営んでた藤竜也ジィジが、銀行強盗後に、 榊原るみバァバと共に行方不明。 すでに自立してた、子供たち4人兄弟は…
全ての始まりは、国民的大女優が出した【真実】という名の自伝本。 出版祝いに集まった家族たちは、綴られなかった母と娘の<真実>をやがて知ることになる――。 国民的大女優ファビエンヌが自伝本【…
あのドヌーヴが日本人監督の作品に出演するなんて、それだけでも奇跡的。是枝監督らしいリアリティのあるシビアさはなく、薄味…
U-NEXTから、ようやくボクにも届いた追加の無料お試し案内。ありがとうございます😊✌️ という事で、U-NEXTでし…
イタリアで予告されたテロから日本人を守るため、外交官・黒田康作がクリスマス目前のローマに派遣された。だが、ほどなくして、ひとりの日本人少女が失踪する。彼女は、亡き夫との思い出の地であるイタ…
登録無料
凄まじい酷評レビューを聞きそんなに酷いのかと興味を持ち鑑賞。 酷い。 と言うより何か恥ずかしい。 やっぱりいくら海外ロ…
『アマルフィ 女神の報酬』(2009) イタリアでのテロ予告を受け、ローマに派遣された外交官の黒田康作(織田)は、日…
インテリアコーディネーターとして働く川奈つぐみ(杉咲花)は、高校時代の初恋の先輩・鮎川樹(岩田剛典)と仕事で偶然再会する。樹は大学生の時に事故に遭い、車イスに乗る生活を送っていたが、幼いこ…
少し前の恋愛映画であれば、形勢逆転させるのは「奇跡」だろう。 二人を祝福するかのように起きる奇跡は行く先を暗示し、それ…
これはある意味で“完璧に計算された”純愛物語。 泣かせようという意図がこれでもかと詰まっていて、まるで観客の涙スイッチ…
鎌倉の片隅にひそやかに佇む古書店「ビブリア古書堂」。過去の出来事から本が読めなくなった五浦大輔(野村周平)がその店に現れたのには、理由があった。亡き祖母の遺品の中から出てきた、夏目漱石の「…
邦画慣れしてないため、もっと、ディナーは謎解きの〜、みたいな軽めの感じを想定していたが、実はかなり物語も雰囲気もしっか…
随分昔にロケの現場を見かけたことがあります。 そのロケの場所は名古屋駅をすぐ出て高層ビルが立ち並び多くの人が行き交う…
出張で北九州・門司へ向かった鈴谷比呂志が着いた先は、20年前の北九州・門司だった。周辺には彼同様、現代からタイムスリップした人たちがいた。その者たちは共通して自分が時間に戻されていて、それ…
旅行で北九州・門司港を訪れた際に、ロケ地として紹介されていることで知りました。飛行機で、20年前の門司にタイムスリップ…
鈴谷比呂志(伊藤英明)布川輝良(勝地涼)臼井光男 (宮藤官九郎)角田朋恵 (倍賞千恵子)の4人は、やり残した想いを持ち…
ロックフェス(音楽)とロックフェス(外岩ボルダリング)を勘違いして笠置町にきた、売れないロックミュージシャン裕也。そこで本気でボルダリングに取り組む女子高生・瑞希と出会い、自身もボルダリン…
JK制服姿でボルダリングはあかん!(笑) 僕の地元京都のどこかに笠置町(かさぎちょう)と言うのがありまして(笑) 全…
賛否両論はあるだろう。 クオリティがアマチュア映画レベル! 本職俳優がほぼいないから演技は大根! ちょっと無理のある…