二十四の瞳に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)- 4ページ目

「二十四の瞳」に投稿された感想・評価

子供の頃、原作を読んだ記憶があるが、映像化された作品は初視聴。なので内容はあらすじ程度しか覚えていなかった。
そして、長尺作品の苦手な自分でもあっという間の2時間半だった。

序盤、色眼鏡で大石先生…

>>続きを読む
gukouliang

gukouliangの感想・評価

5.0
良い白黒映画に共通して言えることは、観終わった後の記憶がカラーで残る。
タクマ

タクマの感想・評価

4.3

見たで。
小豆島を舞台に時代の流れに翻弄される女教師と生徒達の姿を描く。
恐れながら初視聴。直接的な暴力描写があるわけではない、でも見ていたら凄く心が引き裂かれる気持ちになる。前半の先生と教師の関係…

>>続きを読む
theocats

theocatsの感想・評価

4.5

ネタバレ
単純な涙劇ではなくウルトラヘビーな叙事劇

シンプルな生徒達と先生の学園物語と思い込んでいたが、まさかこれほど長大重厚な一大叙事劇になるとは予想を大きく逸脱。

昭和3年から大戦をはさみ終…

>>続きを読む
ひでG

ひでGの感想・評価

4.3

観たけれど、書いてない、書けていない映画をもう一度観ようシリーズ⑨


定額働かせ放題・残業代もゼロとお得職員!」SNSで流された現代日本の先生たちのブラックぶりを表す言葉。
新学期が始まって1か月…

>>続きを読む
林林檎

林林檎の感想・評価

4.8

私が一緒に泣いてあげる。
その一言に救われた。

太平洋戦争の前後に、子供達があるがまま生きられるよう願った女教師の話。
戦争だけでなく、性差の問題もはっきりと描かれていて驚いた。

大石先生は手の…

>>続きを読む
saori

saoriの感想・評価

4.7

何年かけて撮影したんだろうか?
こどもが大きくなるまで温めて、撮影してまた温めて。
と思ったら、似てる子を集めたそうな、ビックリした。

昔はとても苦しくて辛いことばかりだ。
大石先生も泣いてばかり…

>>続きを読む
かー

かーの感想・評価

4.3

高峰秀子さんが美しい。
子どもたちの自然な演技がすごかった。
戦前と終戦直後を時代背景に貧困に苦しむ小豆島で生きる人々。その中に確かにあった、12人の子どもたちと先生の幸福な時間。
先生が子どもたち…

>>続きを読む

凄い。

世界が戦争に翻弄された昭和初期20年間に希望を持ち無邪気に生きる生徒たち。ある者は家庭の事情で、ある者は戦争で去りゆく一人残る人を、若い教師を通して、美しい風景と歌とともに伝える。

徹底…

>>続きを読む
花椒

花椒の感想・評価

4.5

林芙美子と壺井栄-映画で愉しむ女流文学の世界@神保町シアター

あ、そうか。エキゾチックジャパンってここからのインスパイアなのかと今更気づく😮🤔

小豆島に赴任した新米先生と新入生の話、というのは入…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事