1970年代製作のおすすめドラマ。この年代には、長野卓監督の仮面舞踏会や、水前寺清子が出演するありがとう 第3シリーズ、高原へいらっしゃいなどの作品があります。
「寂しいのはお前だけじゃない」を鑑賞後、おすすめに出てきてはじめての視聴。 山田太一脚本、 1976年ほぼ50年前の…
>>続きを読むU-NEXTで視聴。石原裕次郎初のテレビ制作と。当時見てないな。多分親が見せない。黒岩刑事の妹、恋人はヤクザに暴行され…
>>続きを読む何話の話しなのか、どういうストーリーだったのか記憶にないのですが、レモンをアイテムにしていた回の話が、当時好きだったと…
>>続きを読む美しいままの姿を保ちたい💕人間の剥製を作るのがお好きな怪盗黒蜥蜴VS明智小五郎の対決。 冒頭から懐かしのホテル・サン・…
>>続きを読む100点 いよいよトヨエツ版 仕掛人・藤枝梅安の公開ですね。 ここで必殺シリーズの原点である本作の雑感を一部加筆…
>>続きを読む70年代の捻りのある会話の表現が楽しくて引き込まれた。 わちゃわちゃしていて楽しいながら、戦争が絡むと、現代ドラマの表…
>>続きを読む山田太一脚本作。 父親が大手の銀行に勤めるエリート一家と、街の電気屋を営む一家の話。 エリート一家には東大受験を控…
>>続きを読む98点 必殺シリーズの第3弾📺 フィルマさんにタイトルの追加をお願いしていました🤗 口入屋を稼業とする盗賊上がり…
>>続きを読む呂宋島に渡った中世の伝説的商人・助左衛門と、堺の町の人々の日々を描く大河ドラマ。 1978年の作品ということもあ…
>>続きを読む不忍池で記憶喪失の女性と出会う話。 記憶喪失、別人格に殺人の容疑まで。 しのぶちゃん1人で色々設定背負いまくっている…
>>続きを読む田村貴廣、そろそろ私の中で田村正和のお兄さんじゃなくなった😆今回ヒロインがパッとしない(失礼)のと最初から俗物なの確定…
>>続きを読むアメリカでジャンボ機の機長の資格を取得して帰国した主人公・杉山を待っていたのは、ピアニストの妻・綾子の失踪だった。杉山は忙しい勤務の合間に、綾子を探し続ける。そんな彼を、死んだ親友の未亡人…
>>続きを読むこれは面白かった😆 原作は『暗黒星』。彫刻家伊志田鉄造の屋敷で巻き起こる連続殺人。軽業を見せる黒装束の犯人は、明智の目…
>>続きを読む@ シネ・ヌーヴォ 74 『まぼろしの特攻隊』 もろ土ワイ!という劇伴が邪魔だったけど特攻隊をこういう風に取り上げ…
>>続きを読むいやぁ、金田一さんの衣装かっこいいわぁ。めちゃくちゃかっこいい。 出てくる車もかっこいい。 なんで側が昔ので中身だけ今…
>>続きを読む地球の衛星軌道から離れ、迷い星となってしまった月。 月面基地に残された311人は大宇宙を放浪することとなってしまった。果たして彼らの運命は?
ナイロン素材に未来感があった時代の作品。 イギリス制作、北米市場向けなんで、色々違和感。 謎の円盤UFOの、後半の…
>>続きを読む小学生の頃 最初に好きになった海外の女優さんがリンゼイワグナーだった気がします。吹替えの田島令子の上品で可愛い声も影響…
>>続きを読む