チソンなのにチソンの匂い、半信半疑だったくらい、仄かに。プリンセスは梨泰院のクラブにでもいそうな、はっちゃけ大好きな若…
>>続きを読む世界で二番目に死刑執行が多いというイランで作られた、死刑制度を否定するメッセージ性の強い映画。本国イランでは上映禁止、…
>>続きを読む本作の製作年を知らずに同じくヘストン主演の『大地震』(1974)よりずっともっと前の作品だろうなぁと勝手に思って観て…
>>続きを読む※是枝監督の「真実」(2019)と間違えてレビューしてる人が多いので注意。 「恐怖の報酬」(1953)「悪魔のような…
>>続きを読む〝もうアンフェタミンはいらない。いるのは彼女だけでいい…〟 若気の至りで様々な馬鹿な事をやっても、それは振り返ってみ…
>>続きを読む実際の史実よりも名前の方が有名になった 逆輸入トレジャー映画。 北欧神話から“ラグナロク”という用語を 用いた本作…
>>続きを読む”夫”ははじめからいなかったのか? 豪華客船で新婚旅行のはずが、出航早々夫が姿を消してしまい…船内を探しまわるがどこ…
>>続きを読むUtrecht の映画館にて。 私が敬愛するスコセッシ御大。 が敬愛する、英国映画界の偉大な2監督 Michael …
>>続きを読むどれだけ悲惨で都合の悪い歴史でもそれを変えることはできない。 歴史修正主義の圧力が強くあまり描かれて来なかったルーマニ…
>>続きを読む✔『黄金の河』(3.7p) 及び『待望されし者 あるいは月の山』(3.3p) 『虚栄あるいは異界』(3.4p)▶️▶️…
>>続きを読むイーサンは大学でワイヤレス誘電装置を研究しているが、ある日研究の成果を試すために研究中の装置に通電すると、交通事故で亡…
>>続きを読む1945年、太平洋戦争末期。 戦線から遥か離れた孤島。 熾烈なる戦闘の末、生き残った のは、『ロボ・ジョックス』の …
>>続きを読む続けて制作裏を語るドキュメンタリーも🎥✨ オフ・ブロードウェイで初演された1968年の戯曲の原作者マート・クロウリー…
>>続きを読むVHS